
宿泊した佐賀県太良町から車で10分少々で行ける長崎県諫早市のフルーツバス停。
インスタ映えスポットということで話題になっている人気スポット。
バス停なのにバスではなかなか制覇できないバス停でもあります。
竹崎城址展望台から雲仙普賢岳を望む☆佐賀空港からレンタカーで行く佐賀・長崎・福岡の旅6
前の記事はこちら
竹崎城址で360度の有明湾海のパノラマを楽しんだ後は、フルーツバス停めぐりです。
イチゴやメロン、ミカンなど 全5種類16基のフルーツを模ったバス停が設置され、フルーツバス停がある道路の愛称は「ときめきフルーツバス停通り」に決まったそうです。
フルーツバス停があるのは知っていたけれど、太良から車で10分ほどで行ける場所とは知らなかったので太良へ行ったら絶対行くことにしたのです。
長崎県諫早市小長井町国道207号線沿いにあるフルーツバス停は、太良側(佐賀県側)から行くと最初に登場するのはスイカとメロンで「阿弥陀仏」バス停。
バス停によっては車を止めにくいところもあったり、大型車がビュンビューン飛ばしてて怖い場所もあり、バス停順に撮影したかったけれど、フルーツをコンプすることにしました。
佐賀から行くと最初に阿弥陀仏バス停があります。
阿弥陀仏バス停 🍉スイカ
諫早市内中心部から国道207号線沿いにの小長井地域の道路脇に突如出現するフルーツ。
フルーツをかたどったバス停「フルーツバス停」です。
阿弥陀仏バス停 みかん🍊
阿弥陀仏バス停は実に絶景!雲仙方面が見えているのだと思います。
フルーツバス停設置のきっかけは、1990年に開催された長崎旅博覧会で、長崎県の玄関口として訪れる人たちの心を和ませるために当時の小長井町が整備したのだそうです。
30年近い前からあったようですが、近年インスタブームで着目され、人気スポットになったそうです。
フルーツバス停のアイデアの元になったのは、グリム童話「シンデレラ」に登場する「カボチャの馬車」だそうです。 かぼちゃバス停はありませんが、ハロウィン用に1個くらいあってもいいのにね。
大久保バス停 🍅トマト
関バス停 🍈メロン
井崎バス停 🍈メロン
井崎バス停の近くにはミニ道の駅のようなお店があり、駐車場もあるのでじっくり車を停めて撮影できます。
バスの時刻をみると1時間に一本どころかもっと間隔が空いている時間もあるので、バスを乗り継いでフルーツバス停を制覇するのはなかなか難しいですよね。
井崎のメロンの反対側にはイチゴがあります。
どれも可愛い💛
井関バス停 🍓イチゴ
築切バス停スイカ
どれも美味しそうにカラフルで自然と調和しているのでした。
JR九州 https://www.jrkyushu.co.jp/company/index.html
JR九州東京支社 http://www.jrkyushu.co.jp/tokyo/
Facebook https://www.facebook.com/jrkyushu.tokyoshisha
instagram https://www.instagram.com/jrkyushutokyoshisha/
肥薩おれんじ鉄道 https://www.hs-orange.com/
どんどん鹿児島の旅 http://www.kagoshima-kankou.com/
よかとこかごんまナビ http://www.kagoshima-yokanavi.jp/index.html
肥前さが幕末維新博覧会 https://expo.saga-hizen150.com/
あそぼーさが https://www.asobo-saga.jp/