コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

おいしい岩手の白金豚と短角牛「じっくり、岩手食セミナー」 @WACCA池袋

2014-11-26 | 旅 岩手県

WACCA 池袋で開催された岩手県の食のイベント「じっくり、岩手食」に参加させていただきました。

東北大好きで、大震災以後自分にできることは旅ということで、東北を旅して、東北の美味しいものや美しい風景をブログでご紹介してきました。

今年も東北に旅し、岩手県に今年も3回行きました。

白金豚と短角和牛は以前から知っていて、食べたこともありますが、今回初めての出会いが「のだ塩」に「佐藤ぶどう」。

佐藤ぶどうは、ぶとうを房ごとドライレーズンにしたというおしゃれなもの。


ぶどうそのものの自然な甘さで作られてレア感の残ったドライレーズン。
レーズンというのはちょっと違う食感でワインはもちろん、日本酒にも合いそうです。


★佐藤ぶどうのぶどうジュース

WACCA池袋5F キッチンスタジオLupe(ルーペ)で岩手食材を使ったデモンストレーションをされたのは、天厨菜館 天王洲店 料理長 山野辺 仁 氏。

大震災の後、多くのレストランのシェフが東北に炊き出しに行かれてますが、山野辺シェフもそんなお一人だそうです。
ガレキの中を通い詰めたたくさんのシェフがいらしゃいましたが、頭が下がる思いです。

3.11後、私は私にできる旅をして、東北の美しい風景や美味しいものをブログやSNSで紹介することにし、東北LOVERSというコミュも作りました。が、まだまだ東北を応援します!


じっくり、岩手食の試食メニューです。

 《メニュー》
① 短角牛と多田チーズの焼きまんじゅう
② 白金豚と佐藤ぶどう園のぶどうのトンポーロ
③ のだ塩杏仁豆腐~分解再構築-196℃の世界~




今回はただ試食するだけでなく、レシピを教えてくださり、さらにデモンストレーションで作り方を伝授していただくという2度以上美味しいイベント。


「短角牛と多田チーズの焼きまんじゅう」では、上手に餡を包むテクニックを伝授してくださって、試食会に参加されていた現役パティシェさんもチャレンジされていました。

★ 短角牛と多田チーズの焼きまんじゅう
肉まんをさらに焼くことで香ばしさも出て、味に変化がでるという一品。
このおこげの感じ最高です!



レシピの中で、 白金豚と佐藤ぶどう園のぶどうのトンポーロが実に印象的でした。

佐藤ぶとうの葡萄ジュースで煮込み、佐藤ぶどうのドライレーズンを一緒に煮込んでます。
白金豚の美味しさは知っていますが、初めて聞く「佐藤ぶどう」が私の中で印象的で、ぶどうを一緒に煮込むレシピとても美味しくてこれはまた食べたい!チャレンジしたい!と思ったのでした。

白金豚の上質な脂は、脂が苦手な私なのに脂を美味しいと思ったのです。

試食のとき、「 短角牛と多田チーズの焼きまんじゅう」を、「白金豚と佐藤ぶどう園のぶどうのトンポーロのソース」と、いただいたらこれまた絶品!
ぶどうジュースのソースはいろいろ使えそうです。

白金豚と佐藤ぶどう園のぶどうのトンポーロ


★のだ塩
太平洋の海水を4日間煮込んで作るそうです。
旨みが塩を甘く感じさせるのです。


のだ塩を使った杏仁豆腐は液体窒素を使って宇宙食のような杏仁豆腐を作ってました。

~分解再構築-196℃の世界~は家庭では無理でしょうが、宇宙食で売り込めそうなドライパウダーは他にも色々使えそうです。

ミルクは多田ミルクを使用。 ※写真は多田克彦ヨーグルト

ミルクそのものは飲んでないのですが、りんごが蜜がたっぷりでで、蜜たっぷりのりんごは久しぶりに見ました。
子供の頃以来かも!



液体窒素でドライにする作業は、会場にいらしたチャンピオンがチャレンジ。

第7代新日本キックボクシング協会バンタム級王者。
WKBA世界スーパーバンタム級王者の「江幡 塁」さんです。双子のボクサーで兄の江幡睦さんは試合だそうす

イッツア試食タイム♪

★白金豚と佐藤ぶどう園のぶどうのトンポーロ 
★短角牛と多田チーズの焼きまんじゅう

白金豚の美味しさときたら!ソースもなめたいほどおいしい!



★のだ塩杏仁豆腐~分解再構築-196℃の世界~
チャンピオン、江幡塁さんが作った杏仁豆腐のドライパウダーも最高!
宇宙食ってもしかしてこう作るのかな?と思った液体窒素使用の一品。






 ・佐藤ぶどう園 (ぶどう加工品)

 ・高源精麦株式会社 (白金豚加工品)

 ・多田自然農園  (野菜等)

 ・株式会社のだむら (のだ塩等)

 ・山田町特産品販売協同組合



岩手県は何度も行ってますが、日本で一番広い県なので、まだまだ全部は制覇仕切れてないのですが、見所も多いしグルメもいろいろ楽しめて大好きな県です。

岩手県はグルメも色々あるのですが、地方都市の弱点は、せっかくのいい材料を、どう調理して首都圏にPRするか。
美味しく食べてさらなる消費に結びつけることが大事なので、東京でこういったイベントを開催されるのはとてもいいのではないかと思います。

道の駅で短角牛の串焼きも食べれちゃうし、なんといっても東北新幹線で盛岡までは2時間半!
しかも、東北新幹線は日本で一番乗り心地のいい新幹線なのでぜひ、岩手に行ってみてください。


江幡塁チャンピオンと記念撮影していただきました。

本当にとてもいい子で、おばさんはすっかりファンになりました。
次は3月だそうですが、がんばって!

旅行・観光ガイド たびすまいる
旅行専門たびすま人気ブログランキング
食べログ グルメブログランキング ブログランキング参加中!
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グアム・プレミア・アウトレ... | トップ | サンドキャッスル・グアム ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 岩手県」カテゴリの最新記事