
昨年、滋賀県様のご招待で参加した「仏女の旅」のバスツアーでご案内していただいた、多賀大社前にある老舗のお菓子屋さん多賀やさんの『糸切餅』を多賀サービスエリアで見つけました。
昨年は試食はせていただいたけれど、お土産に買いたかったら本日完売!で購入できませんでした。
糸切餅が食べたくてEXPASA多賀に立ち寄ったらもしかしたらあるかも??と思って寄ったらやっぱりありました。
これとっても食べたかったの!!
伊勢神宮のお参りの後に「赤福」なら、多賀大社のお参りの後は「糸切餅」。
日持ちしないのでお土産には難しいのだけど、ホテルのお部屋で食べようと買いました。
上品なコシ餡に巻かれた繊細な生地は米粉を使って作られています。
麩や昔ながらの飴にもよくある可愛い模様がデザインされています。
糸切餅の由来は、長寿を願って刃物を使わずに三味線の糸を使って切ることに由来しているそうです。
餅よりもやわらかく、やさしい食感を大切に米粉100%つくっているそうです。
昔モンゴルが日本に攻めて来たときモンゴルの船団は2度の台風に逢い、日本上陸を断念したのだそうです。
2度の神風台風に寄って守られたのでモンゴルの旗印の赤青三筋の線を描き長く平和が保たれるよう一本の長い餅を作り多賀大社に祭ったのだそうです。
包装紙の裏は糸切餅のシールで留められています。
10個入り 550円。
5個入りパックもあって350円でした。
多賀やさんを見学したときの記事も併せて読んでね
『近江路・仏女旅紀行 10 』 糸切餅 多賀や~多賀大社(湖東Bバスツアー) Click
滋賀県犬上郡多賀町多賀601
電話番号:0749-48-1430
FAX番号:0749-48-2266
営業時間:午前8時から午後5時(1月は延長)
定休日:年中無休