ベトナム料理は美味しいけれど、強靭な胃袋ではないので、一日3食以上は無理。
ホテルで朝ごはんを食べているので、ランチタイムはお腹が空かない。
なので、いつもアフタヌーンティーへ行くのですが、今度は晩御飯が入らない。
一日2食が私にはほどよいよいで、3食しっかる食べるとなると胃がついていかない。
ベンタイン市場近くにあるMaison Marouの本店。
ビンコムセンターにも高島屋にもお店はありますが、本店とは雰囲気が違ってカジュアル過ぎなので、こちらのカフェが好き。
ビーントゥーバーのチョコは日本では高級で、ビーントゥーバーを表に出しているショコラティエはあまりありません。
が、カカオ大国ベトナムではお手頃なのかもしれません。
とはいえ、ベトナムの物価からしたらやっぱり高級チョコなのかな?
チョコレートが好きというか、お店が好きというか。
ケーキ類もチョコ利用がメインです。
お友達はティラミスが美味しいと言ってましたが、ティラミスが流行った時代に食べ過ぎて今はティラミスが苦手なので、チョコムースを食べてみました。
チョコのカップの中に生クリームとチョコレートクリームが入ってるみたい。
飾りのチョコ、昔、日本のお菓子にありましたね!懐かしい。
なんて名前か忘れちゃったけど好きでよく食べた。
アートが可愛いのでカフェラテ
チョコ味のビスコッティ付き。
そういえば、スタバが日本に入ってきて間もない頃は、私はスタバのビスコッティが好きでよく食べてました。ビスコッティも食べ過ぎたからなのか最近は苦手(笑)
マカロンをテイクアウト。
Maison Marouから少し歩くと、高島屋があります。
高島屋のクリスマスデコレーション。ベトナム人のイメージの日本なのかな?
おじいさんの隣抜座って記念撮影できます。
ベトナムもマレーシアもショッピングモールは日本ブランドばかりでした。
高島屋はもちろん日本だからと思いますが、ビンコムセンターもクアラルンプールのパピヨンも日本のお店ばかり。
きのとや、ルタオ、アラビカコーヒー、シャトレーゼなどが入っていてびっくり!