2003年(平成15年)10月14日(鉄道の日)、梅田発河原町行きの快速特急にて営業運転を開始した。2001年(平成13年)3月のダイヤ改正にて阪急京都線の特急の本数増加(従来の15~20分間隔から10分間隔へ)や停車駅の増加に伴い、一部の特急に8300系などのロングシート車運用が増えた事に対するクロスシート車比率の向上や、老朽化が進む2300系の淘汰を兼ねて投入された。車体デザインは従来の角張ったイメージから、一見流線型の様なデザインとなった。阪急電車も近年伝統的なデザインから脱却する傾向が伺える。
模型は、FUJIモデルから塗装済みキットとして発売された。屋根上のガードの取り付けがかなり難しい。列車番号、コーポレートマークを転写しクリアーを吹いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d6/2e790ddcdb121a72671ccba704645521.jpg)
↑ Mc 9300
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a8/5bf890d76961db515d191d5c42f7f757.jpg)
↑ M 9850
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/88700b7d2e638ad9bc0339a17c624f09.jpg)
↑ T 9870
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5b/3ca275b99bc81fffd26dea1b13aef5d8.jpg)
↑ T 9880
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f1/4449857e03e44af1bec26924e09e18d7.jpg)
↑ T 9890
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f5/051c209ccf55e9eee9370f0eca8585aa.jpg)
↑ T 9860
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2f/5198c8948fb598f4c41a2c460af042d2.jpg)
↑ M 9800
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cc/66b75e962cedf1920ba882cee7937b18.jpg)
↑ Mc 9400
2010.03.15 N-0009
模型は、FUJIモデルから塗装済みキットとして発売された。屋根上のガードの取り付けがかなり難しい。列車番号、コーポレートマークを転写しクリアーを吹いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d6/2e790ddcdb121a72671ccba704645521.jpg)
↑ Mc 9300
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a8/5bf890d76961db515d191d5c42f7f757.jpg)
↑ M 9850
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/88700b7d2e638ad9bc0339a17c624f09.jpg)
↑ T 9870
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5b/3ca275b99bc81fffd26dea1b13aef5d8.jpg)
↑ T 9880
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f1/4449857e03e44af1bec26924e09e18d7.jpg)
↑ T 9890
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f5/051c209ccf55e9eee9370f0eca8585aa.jpg)
↑ T 9860
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2f/5198c8948fb598f4c41a2c460af042d2.jpg)
↑ M 9800
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cc/66b75e962cedf1920ba882cee7937b18.jpg)
↑ Mc 9400
2010.03.15 N-0009