京阪三条駅がまだ地上だった時代に、京阪京津線の起点であった。ここから、浜大津駅まで各駅停車用として1961年に登場した。たまご形断面の車体の斬新なデザインは新しい時代を感じさせる路面電車である。ステップ付き乗降口は、各駅停車用として路面併用軌道の必須である。京阪三条駅が地下に移設後、京津線は京都地下鉄と相互乗り入れを行い地下化されることを機会に、架線電圧が1500Vに昇圧され廃車となった。
模型は、トミーテック製 鉄コレで京阪から販売された。
2014.08.23 M-0043
最新の画像[もっと見る]
- N ゲージ 近鉄8000系 登場時 7ヶ月前
- N ゲージ 近鉄8000系 登場時 7ヶ月前
- N ゲージ 近鉄8000系 登場時 7ヶ月前
- N ゲージ 近鉄8000系 登場時 7ヶ月前
- N ゲージ 近鉄8000系 登場時 7ヶ月前
- N ゲージ 近鉄8000系 登場時 7ヶ月前
- Nゲージ 近鉄80000系 「ひのとり」 4年前
- Nゲージ 近鉄80000系 「ひのとり」 4年前
- Nゲージ 近鉄80000系 「ひのとり」 4年前
- Nゲージ 近鉄80000系 「ひのとり」 4年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます