
1月24日 午後4時頃、
代官山 から丸の内へ移動。

東京駅 界隈 ・・・

都市ランキングで、
東京のライバルは ニューヨーク、
ロンドン、パリ ・・・

しかし、こんなにきれいな駅前は
東京だけです。

有楽町方面に向かうと、
かつて大名屋敷が立ち並んだあたり。

心なしか、
現代の建物にも風情を感じます。

そして、
時代が下って馬車が走った道 ・・・

そこに、

東京国際フォーラム
(公式ウェブサイト)

ガラスを多用した斬新な建物が、

いまからおよそ30年前 ・・・
1996年竣工というから驚きです。

さて、グローバル化に伴い、
世界の主要都市に続々と建てられた
この種の建物 ・・・

つまり、国際会議場や
コンベンションセンターなど。

私は、世界各地でそれらを
撮影してきましたが、

立地の利便性、

使い勝手の良さや清潔感において、

ここ東京国際フォーラムは
絶対に世界一ですね。

ウェルカム代わりの『感謝』は、
障がいを持つ女性
金澤翔子(ウィキペディア)の書。

よく歩いたのでコーヒーブレイク。

クラシックな木の長椅子がいい感じ。

地下1階 ロビーギャラリーでは、
写真展が開かれていました。

今年は、戦後80年ですね。
美空ひばり
♪ゴンドラの唄♪
黒澤明監督の名作
『生きる』(1952年)の挿入歌。
(有名なブランコのシーン)
オリジナルは大正4年、
松井 須磨子が歌いました。
♪いのち短し 恋せよ乙女♪
この時代にこの歌詞は画期的ですね。
JFK-World
国際フォーラムも、もう、30年も経つのですか…。
あの辺りは、誇りに思える界隈です。
大名屋敷の跡地ですから、さもありなん。
いい場所ですね💕
丸の内のオフィスレディ ・・・ ですね。
何か、凛としたものを思い浮かべます。
私の故郷は「東京です!」と高らかに誇れる私です!
今後どこに移りすむつもりもありません。 この地に「永代供養」にて骨を埋める段取りも既に整えています。
それ程に、私にとって各分野でいつまでも魅力たっぷりの大東京です!!
同感です。
東京は、間違いなく世界一の都市です。