![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/18/2c31ed53b648e779d22fb636053c6491.jpg)
斬新なデザインでリニューアルした キングスクロス駅 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4a/af51e2ee46b0c700fd9a07dd484ddb30.jpg)
しかし、古いものも大切にまもられています。
こちらは、レンガ造りの古い駅舎 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9e/7e8a4492e5f91e89a0bdf06e442e16f8.jpg)
「THE PARCEL YARD パーセルヤード 」
『小さなスペース 』 ・・・ といった意味でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c4/3d68a5476f7318d1f1755604b22d0240.jpg)
いまはカフェやレストランになっているこの場所は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/34/0131c0e9634ab5811d71731bd55a1964.jpg)
元は、キングスクロス駅開業の時から使われてきた
鉄道会社のオフィスでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/98/345089bc5a8dd86cb0b6a0fe8cbebe74.jpg)
床材をはじめ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ea/e332042ea974568e2b465308c621a77f.jpg)
オリジナル部材を再活用しリニューアルしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/30/89eae90bf56769bc5d3124462adff21a.jpg)
ノスタルジックな、とてもいい雰囲気を醸し出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ae/f41032119a239d143d9b1371db0c860a.jpg)
さて、これは1932年に登場し、
ロンドンとスコットランドのエディンバラを結んだ
当時の最速機関車 ・・・
その名前は
『Flying Scotsman フライング スコッツマン 』
つまり、『空飛ぶスコットランド野郎 』 ・・・
注: フライング スコッツマンは、当時の最高速度と
連続ノンストップ走行距離の記録を樹立した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2e/40e3e104a31a6d8a3ae9528754122a95.jpg)
こちらは、1938年に登場した 『Mallard マラード 』
時速203kmという
蒸気機関車の世界最高記録を持っています。
この記録はいまも破られていません。
注: どちらの機関車も、キングスクロス駅から
多くの人々の夢を運んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a5/5d6df33e2b68e1d1bb4de17847a54a6d.jpg)
リニューアルしたキングスクロス駅の銅像 ・・・
Nigel Gresley
ナイジェル・グレズリー (1876年ー1941年 )
フライング スコッツマン、そして、マラードの開発者です。
ロンドンの魅力 ・・・
そのひとつは過去へのオマージュ ・・・
古いものが大切にまもられていることではないでしょうか。
JFJ-World