JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

酒船石遺跡と石舞台古墳

2025年02月03日 | 奈良

1週間後の1月12日、



私は 再び 飛鳥 を訪れました。



まず、
酒船石遺跡 (ウィキペディア)



この亀形石は、



ボランティアガイドの方の
説明によると、



土木工事が好きだった
女帝 斉明天皇(ウィキペディア) の
時代につくられたもの ・・・
というのが定説だそうです。



そして、何らかの
祭祀のためのものだろう ・・・ と。



少し山を登ると、



酒船石 ・・・



私は、



インカ帝国の
ケンコー遺跡 を思い出しました。



液体(酒?)を流して、
その流れ方で
吉凶を占う(有力説) ・・・
人は皆、
よく似た発想をするものです。



ところで、この遺跡は無防備ですね。
上に乗ることさえ可能です。



続いて、
石舞台古墳(ウィキペディア)



かつては、土に覆われていた墳墓。


(石室の入り口)
被葬者は、


(石室の中から入り口の方向)
蘇我入鹿の祖父
蘇我馬子ではないかと ・・・



それにしても、



何故 人は石を積み上げるのでしょう。



中国
ベトナム
インドネシア
カンボジア
タイ王国
インド
ドバイ
フランス
エジプト
モロッコ
カナダ
アメリカ
セント トーマス島
メキシコ
ペルー
イースター島
ハワイ
トンガ王国
など ・・・



赤ちゃんに積み木を与えると、
最初は口に持っていき、
やがて積み始めます。



猿は、石を道具として
使うことはできますが、
積み上げることはしません。



たぶん、人には
『達成感』(進歩の源泉)という
喜びがあるから ・・・



そして、
積み上げたものに意味や
意義を見出すことができるから。



石舞台古墳で、
そんなことを思いました。



道すがら、『亀石』と呼ばれる
こんなユーモラスな遺跡も ・・・


Marianne Faithfull
This Little Bird
ミック・ジャガーの元恋人で、
ハプスブルク家 の血を引く
マリアンヌ・フェイスフル
(ウィキペディア)
が1月30日 亡くなりました。78歳。
合掌

JFK-World
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飛鳥寺 | トップ |   
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
共通の発想 (storyteller)
2025-02-03 07:14:55
酒船石とインカのケンコー遺跡の共通点、とても興味深いですね。
わたしも旅先で、あれ、これって別の国にも似たようなものがあったな、
と気づくことがありました。
人間の発想には共通性があるということなのでしょうか。
石や岩を積み上げるという行為についての考察も面白いです。
わたしも山歩きをしていて、石が積み上げられているのを良く目にします。
ハワイでは海岸に石が積み上げられているところを何度か見かけました。
話は少し違いますが、わたしは何故か岩に惹かれます。
石舞台古墳の岩の存在感には圧倒されます。
返信する
Unknown (JFK)
2025-02-03 07:27:35
storytellerさん、ありがとうございます。
神道では、岩倉(磐座) ・・・ ご神体ですね。
私は、岩に表情を感じます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

奈良」カテゴリの最新記事