![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/79/cfdc677a41822019aa74b67203d1ff5d.jpg)
発見のきっかけは、
近隣住民からの通報だったとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/65/c2547d1e6f340374a276923741a80a61.jpg)
1983年、高松塚古墳 に続いて
発掘が始まった
キトラ古墳(公式ウェブサイト)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/39/aa4dab7a5fcf64150e3dc4d5d9031246.jpg)
古墳のすぐ近くには、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b4/2f90bd3459f454bdaf42f644fb63b3d1.jpg)
キトラ古墳壁画体験館
四神の館(しじんのやかた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bc/1d4c281470dfc4530f043bc94a174d24.jpg)
古代にいざなうようなエントランス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bf/8fe56edd2e40cbb77c848a10a886c775.jpg)
キトラ古墳は、
1980年代から90年代にかけて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6c/fbd56793fd722719deda55d08f43665b.jpg)
ファイバースコープを使った
内部調査など、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a4/60a08a95d14bec2fce07339b6272548f.jpg)
(天文図 古代の プラネタリウム )
新しい発掘方法が話題になり、
多くのメディアが取り上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/14/17c3a9823441f5ef2868ebcb184e0c95.jpg)
私もその頃キトラ古墳を
撮影・取材したことがありますが、
当時は殺風景な丘の上の
ポツンとした存在でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ce/47e43a562a50747bd0238ec931a8e7f5.jpg)
今回久しぶりに訪れて、
『四神の館』に驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/75/244e9bded63d447fe7b061a31277c1b7.jpg)
この近代的な施設は、
2016年に誕生したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/12/5c0c39fa0b783c23a61e3c81ae817f50.jpg)
さらに、レストラン、ショップ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0a/67d5414c17537ceea75ed17223ef89fc.jpg)
そして、多目的な公園も ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dd/404a85bd811831376bda09a1a743ff6c.jpg)
それにしても人が少ない。
(この日は1月5日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/20/eb3411cf4fd1a0ad05bb66d0f115c6fd.jpg)
また、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4c/fe64b3620c45ef8a63c3ac341c905b8c.jpg)
キトラ古墳、高松塚古墳から程近く、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8b/59b4d8f6f7c4be7138c2e5a3a209256d.jpg)
標高約150mの丘に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/58/383b1cbf0833082f2c9f14ebbb6c01bb.jpg)
周辺の情報や
歴史的な資料などが入手でき、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ba/0b693ea2d2c15bf3a6ce9d067e15a513.jpg)
ゆっくり休憩もできる
無料のパブリックスペースがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a5/71784fd7d3d7a2437c7eae19ce42b568.jpg)
テラスからは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/95/7dd8853b2dfb0aa693110645b6aad232.jpg)
飛鳥の里の展望が素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3d/b71ce9b7219f96e43f9aca94f56f2867.jpg)
奈良県はいま、
飛鳥一帯の世界遺産登録運動を
推進中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5b/7901c2a9f8dbb10cc7a2bef2bcf7855f.jpg)
登録実現のためにも、
もう少し活気が欲しいところですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/30/b884f0c4bff9ad2a5175e567b7d1218c.jpg)
頑張れ 奈良県!
城達也
♪ジェットストリーム♪
多くのナレーター(声優)と
仕事をしましたが、
いちばん深く記憶に残っているのは
城達也 さんです。
あんなに売れっ子だったのに、
謙虚さが絵になる方でした。
♪夜の静寂の、
なんと饒舌なことでしょうか♪
深い!
The Lettermen
Mr.Lonely
思えば、この曲がなければ、
あの『ジェットストリーム』は
生まれなかったかも知れません。
ラジオに耳を傾ける時、
誰もが孤独だった。
映像は、2007年公開の
同名(Mr.Lonely)映画より ・・・
誰かになりきることしか
生きる道がない人たちを描いた
作品です。
JFK-World
四神の館は、なかなかのものです。
人が少なく、ゆっくり見学できます。
是非 ・・・
四神の館知りませんでした。興味津々。是非行きたいです。
無条件に懐かしいものは貴重ですね。
一瞬で時空を飛び超える力があります。
飛行機の旅は好きではなかったのですが、ナレーターの城さんの声を聞きながら、機内サービスのコンソメスープを飲んでいると不思議に気持ちが落ち着いたものです。
問題は飛行機のチケットは係が手配するので、JALになるかANAになるか運次第だったことです。