![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a7/889015d8203195f1f2dc31ffcb8193c4.jpg)
シェール川の上に建つシュノンソー城 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f7/191e41832dd78266dcd1df048a4dc636.jpg)
厨房には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a2/5aa5ee4b927d376dd6cb4815ccf79778.jpg)
船で運んで来た物資を
引き上げるための工夫が施されています。
(7月23日のブログ参照 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/41/fe4435d871af2135bbcf47454a535643.jpg)
また、シュノンソー城には、
いくつかの革新的ともいえる
『城のかたち 』 を見ることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/12/3cdb00e6a57c7ac1e705a1f148e62dd2.jpg)
女性の感性でつくられた城だからでしょうか ・・・
(7月19日のブログ参照 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/34/aa76d2635bc08653231807b0839ac73b.jpg)
(3階 )
たとえば、城の真ん中を貫く広々とした廊下 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4e/2b92920fae37fcba94f334e23579078a.jpg)
(1階 )
広い廊下は、攻め入った敵が大勢で移動出来るため、
城の防衛という点で不利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e4/21b64e4df4c856854d55b765291a43e7.jpg)
また、アーチを描く1階廊下の天井は、
交点をずらすことによって独特の造形美を生み出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f5/a62ad903c6a9b2da951b973840895617.jpg)
そして、直線の階段 ・・・
直線の階段もまた敵に攻め入られた時不利になるため、
それまでの多くの城は螺旋階段を採用しています。
しかも、上る場合は時計回り ・・・
これは、上ってくる右利きの敵を内側に封じ込めるためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/75/3b415ba7b5b43884a0660533cccb1f48.jpg)
しかし、
シュノンソー城の螺旋階段部分は反時計回りになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f4/111ccba6e391faad82259cc1c36da4ff.jpg)
これでは
敵の右手 (多くの場合利き手 ) が自由になってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0c/26608417b81f9d455f0774f11a7951e4.jpg)
シュノンソー城は、城というよりはむしろ宮殿です。
jfk-world