【8/1(金)の出来事 その1】
阿蘇旅行2日目、朝から福氏家が向かった先は「草千里ヶ浜」と「阿蘇中岳」
どちらも訪れるのは自分が小学校の修学旅行以来なので、
およそ24年ぶりなんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
まず到着したのは、「草千里ヶ浜」上にある展望台
みんなで記念写真を撮影したところで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/3cc03fe3696ddaca89908f362186a49c.jpg)
展望台下位置する「草千里ヶ浜」へ移動![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
博物館やみやげもの屋さんがある駐車場に車を止めようとしたら、
入口にゲートがあるのを発見![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
駐車場「無料」と思っていたら、「有料」だったんですね
ここでは特に「乗馬(有料)」する予定も無かったため、駐車場には車を入れず、
そのまま「中岳」へ向かいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
途中で、放牧されている「牛」を見た後、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2f/e12d87a8ff888aa4f404d06a6f233c16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d5/bab584ad8477f43bfa882b3928f95fb1.jpg)
「阿蘇山ロープウェーのりば」に到着
ここの駐車場は無料でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/20/dc23147e97173eed7aa9a71eefe9a33b.jpg)
この上に「中岳火口」があり、火口まで上がるには、
「阿蘇山ロープウェー」と「阿蘇公園道路」にて車で行く方法の2つがあります。
「阿蘇公園道路」を利用する方が、料金が安くて済むんですけど、
小学校の時に乗ったロープウェーに久しぶりに乗ってみたかったので、
「阿蘇山ロープウェー」にて火口へ上がることにしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
これが、久しぶりに乗った「ロープウェー」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8a/5f730078270ede5ffccc97bdb743d9df.jpg)
料金は、往復で「大人1,000円」、「小人500円」
「阿蘇山西駅」を出発し、ロープウェーは「火口西駅」へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9c/1e7b44a43f7d54e4af7b2d73bc0ece27.jpg)
所要時間「約4分ほど」で、中岳火口へ到着
駅を出てみると、中岳火口はすぐ目の前![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/08/843075fe3c6a194becdef5a85e78e2a8.jpg)
火山ガス濃度を示す警報ランプが設置されており、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ff/f5cf4a9b1efdce998e063a7c37a7f32c.jpg)
自分達が到着したときは、正常値であることを示す「青ランプ」が点灯していました。
火口付近へ移動すると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/db/877d76c220a0aacd3b02fd23c953b529.jpg)
黙々とガスが出始めまして![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1c/5ab89492e05399680274206019b9e6b0.jpg)
「黄ランプ」が点灯し出したので、早歩きで火口付近を退散しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
久しぶりに訪れた「阿蘇中岳」
楽しかった小学校の修学旅行を思い出してしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cd/f361700d07ca660c9afd99d953dfab33.jpg)
帰りもロープウェーにて「阿蘇山西駅」にて下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/db/7063e1259665631ab20aef45485e8ee7.jpg)
このロープウェー内にて、
福氏「やっぱり硫黄臭かったね「六一○ハップ」思い出したよ
」
2人の子供「六一○ハップってなん?おかしのこと~
」
最近、CMも無いし、お店でも見かけないので、2人の子供が知っているわけ無いですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まあ、これが面白くて嫁さんと笑ってしまったんですけどね
「阿蘇中岳」を出発した福氏家が次に向かった先は、
自分がまだ一度も訪れたことが無い場所(皆さんは何度も訪れられていると思いますが
)
何処へ向かったかは、また明日以降ということで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](http://bn.my-affiliate.com/banner.php?s=00025323&p=00100038&bc=S1)
阿蘇旅行2日目、朝から福氏家が向かった先は「草千里ヶ浜」と「阿蘇中岳」
どちらも訪れるのは自分が小学校の修学旅行以来なので、
およそ24年ぶりなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
まず到着したのは、「草千里ヶ浜」上にある展望台
みんなで記念写真を撮影したところで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/3cc03fe3696ddaca89908f362186a49c.jpg)
展望台下位置する「草千里ヶ浜」へ移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
博物館やみやげもの屋さんがある駐車場に車を止めようとしたら、
入口にゲートがあるのを発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
駐車場「無料」と思っていたら、「有料」だったんですね
ここでは特に「乗馬(有料)」する予定も無かったため、駐車場には車を入れず、
そのまま「中岳」へ向かいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
途中で、放牧されている「牛」を見た後、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2f/e12d87a8ff888aa4f404d06a6f233c16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d5/bab584ad8477f43bfa882b3928f95fb1.jpg)
「阿蘇山ロープウェーのりば」に到着
ここの駐車場は無料でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/20/dc23147e97173eed7aa9a71eefe9a33b.jpg)
この上に「中岳火口」があり、火口まで上がるには、
「阿蘇山ロープウェー」と「阿蘇公園道路」にて車で行く方法の2つがあります。
「阿蘇公園道路」を利用する方が、料金が安くて済むんですけど、
小学校の時に乗ったロープウェーに久しぶりに乗ってみたかったので、
「阿蘇山ロープウェー」にて火口へ上がることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
これが、久しぶりに乗った「ロープウェー」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8a/5f730078270ede5ffccc97bdb743d9df.jpg)
料金は、往復で「大人1,000円」、「小人500円」
「阿蘇山西駅」を出発し、ロープウェーは「火口西駅」へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9c/1e7b44a43f7d54e4af7b2d73bc0ece27.jpg)
所要時間「約4分ほど」で、中岳火口へ到着
駅を出てみると、中岳火口はすぐ目の前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/08/843075fe3c6a194becdef5a85e78e2a8.jpg)
火山ガス濃度を示す警報ランプが設置されており、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ff/f5cf4a9b1efdce998e063a7c37a7f32c.jpg)
自分達が到着したときは、正常値であることを示す「青ランプ」が点灯していました。
火口付近へ移動すると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/db/877d76c220a0aacd3b02fd23c953b529.jpg)
黙々とガスが出始めまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1c/5ab89492e05399680274206019b9e6b0.jpg)
「黄ランプ」が点灯し出したので、早歩きで火口付近を退散しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
久しぶりに訪れた「阿蘇中岳」
楽しかった小学校の修学旅行を思い出してしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cd/f361700d07ca660c9afd99d953dfab33.jpg)
帰りもロープウェーにて「阿蘇山西駅」にて下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/db/7063e1259665631ab20aef45485e8ee7.jpg)
このロープウェー内にて、
福氏「やっぱり硫黄臭かったね「六一○ハップ」思い出したよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
2人の子供「六一○ハップってなん?おかしのこと~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
最近、CMも無いし、お店でも見かけないので、2人の子供が知っているわけ無いですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まあ、これが面白くて嫁さんと笑ってしまったんですけどね
「阿蘇中岳」を出発した福氏家が次に向かった先は、
自分がまだ一度も訪れたことが無い場所(皆さんは何度も訪れられていると思いますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
何処へ向かったかは、また明日以降ということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます