【11/5(水)の出来事】
この日の夜、長女が体調を崩し春日市にある「福岡徳洲会病院」へ連れて行くと
「体調が回復するまで入院」することになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
(翌朝、病状は回復したため7日(金)には退院できました)
入院には、付き添いが必要なため嫁さんが病院に残り、私と長男は自宅へ帰りました。
【11/6(木)の出来事 その1】
ということで、長男の幼稚園送り出し等対応のため、この日から2日間休暇を頂きました。
嫁さんが居なくなると、困ってしまうのが、「食事」、「洗濯」、「長男の幼稚園で使うものの準備」など
この日の朝食は、「食パン」で済ませ、「洗濯」も何とかこなしたのですが、
(久しぶりに洗濯機と対面したので、ボタンをどう押して良いのか
洗剤と柔軟剤をどれくらい入れて良いものかちょっと悩みましたけどね
)
困ったのが、「長男の幼稚園で使うものの準備」
幼稚園からのお知らせで、その日必要なものは書いてあるのですぐに準備できたんですけど、
いつも持って行くものは(弁当の下に敷く敷物等)、何も書いていないため、
何を持たせて良いのかちんぷんかんぷん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
家の中をオロオロ
歩き回っていたら、
長男が「おべんとうのしきものはここにあるよ
」、「ハンドタオルいちまいもっていかないかんと
」など
いつも持って行くものを教えてくれたのです。
今年で5歳の長男、普段は嫁さんに甘えてばかりなんですけど、
自分が知らないうちに少し成長していたようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
長男のおかげで何とか無事に幼稚園へ送り出すことが出来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
送り出した後、「福岡徳洲会病院」へ向かい長女と嫁さんの状態を確認し、
夕方、長男が幼稚園から帰ってくる時間前に帰宅
長男を迎えた後、夕食の準備をし、お風呂に2人で入り、
「お待ちかねの夕食タイム」と言いたいところですが、
この日は嫁さんが居ないため、私が2人分の夕食を作りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
作ったのは、「肉入り野菜炒め」と「焼きめし」
「結城貢」のように「料理は愛情
」とか言いながら調理した2品
普段、料理をほとんどしないため、どれくらいの材料を使ってよいのか判らず、
お皿に移すと、大食い選手権用の料理みたいになってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
これらを食べた長男の感想は、
長男「まあまあかな
」
確かに味は「まあまあ」でしたよ
でも、ここで「お父さんが作ってくれたご飯美味しい
」とか言ってくれると嬉しいんですけど、
さすが私の子供、食事に関しては厳しいようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
(まあまあとか言いながらも完食してましたけどね
)
とこんな感じで、嫁さんの居ない大変さを痛感した1日が終わったのでした。
でも、翌日の朝、もっと大変な試練に襲われたのでした
(私にとっては試練。普通の人から見るとたいしたことではないと思います)
どんなことがあったのかは、また明日以降ということで
この日の夜、長女が体調を崩し春日市にある「福岡徳洲会病院」へ連れて行くと
「体調が回復するまで入院」することになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
(翌朝、病状は回復したため7日(金)には退院できました)
入院には、付き添いが必要なため嫁さんが病院に残り、私と長男は自宅へ帰りました。
【11/6(木)の出来事 その1】
ということで、長男の幼稚園送り出し等対応のため、この日から2日間休暇を頂きました。
嫁さんが居なくなると、困ってしまうのが、「食事」、「洗濯」、「長男の幼稚園で使うものの準備」など
この日の朝食は、「食パン」で済ませ、「洗濯」も何とかこなしたのですが、
(久しぶりに洗濯機と対面したので、ボタンをどう押して良いのか
洗剤と柔軟剤をどれくらい入れて良いものかちょっと悩みましたけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
困ったのが、「長男の幼稚園で使うものの準備」
幼稚園からのお知らせで、その日必要なものは書いてあるのですぐに準備できたんですけど、
いつも持って行くものは(弁当の下に敷く敷物等)、何も書いていないため、
何を持たせて良いのかちんぷんかんぷん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
家の中をオロオロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
長男が「おべんとうのしきものはここにあるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
いつも持って行くものを教えてくれたのです。
今年で5歳の長男、普段は嫁さんに甘えてばかりなんですけど、
自分が知らないうちに少し成長していたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
長男のおかげで何とか無事に幼稚園へ送り出すことが出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
送り出した後、「福岡徳洲会病院」へ向かい長女と嫁さんの状態を確認し、
夕方、長男が幼稚園から帰ってくる時間前に帰宅
長男を迎えた後、夕食の準備をし、お風呂に2人で入り、
「お待ちかねの夕食タイム」と言いたいところですが、
この日は嫁さんが居ないため、私が2人分の夕食を作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
作ったのは、「肉入り野菜炒め」と「焼きめし」
「結城貢」のように「料理は愛情
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
普段、料理をほとんどしないため、どれくらいの材料を使ってよいのか判らず、
お皿に移すと、大食い選手権用の料理みたいになってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
これらを食べた長男の感想は、
長男「まあまあかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
確かに味は「まあまあ」でしたよ
でも、ここで「お父さんが作ってくれたご飯美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
さすが私の子供、食事に関しては厳しいようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
(まあまあとか言いながらも完食してましたけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
とこんな感じで、嫁さんの居ない大変さを痛感した1日が終わったのでした。
でも、翌日の朝、もっと大変な試練に襲われたのでした
(私にとっては試練。普通の人から見るとたいしたことではないと思います)
どんなことがあったのかは、また明日以降ということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
奥様の大事さを実感されましたか(^◇^)
それにしても息子さんはしっかりされてますね☆かわいい(^^)/
5歳にもなるとこんなにもいろんなことが分かってくるんですね!うちはまだ一歳ですが、早くペラペラしゃべらないかな~と今から楽しみです(*^_^*)
奥さんの大事さを実感されたんじゃないですか?それにしても息子さんはしっかりしてますね~(●^o^●)かわいい~❤
ミクも早くペラペラと喋ってくれないかと、今から楽しみです(*^_^*)
でも、息子さん、頼もしく育ってますね、日頃のお母さんの躾けのおかげかな(^^;
あれっ、福氏さんの手料理の画像は?(笑) ←こら!
おかげで、嫁さんが旅行に行って家2~3日開けても、子供達は私が代わりになんでもする物と小さな頃から思ってます。
ちなみに嫁は、私が料理の事などにうるさいため、へそを曲げると自分で作れと言われるので、黙って食べるようには、心がけているのですが(笑)
ウチも娘が入院しているとき看病していて
娘が寝たあと暇になって競馬予想していたのを思い出しました(笑)
健康が一番って考えてしまいますよね。
確かに嫁さんの大事さを痛感してしまいました
やっぱり嫁さん居ないと家庭はまわらないですね
自分と違って、いつの間にか息子はしっかりしてました
これで福氏家は安泰かも
ほんとお手上げ状態でした。
自分は、嫁さんに書いて貰っても判らないことがあったりするので、
よく嫁さんに怒られてますけどね
手料理の画像は近々掲載する予定ですのでお楽しみに
料理、選択、弁当作りが出来るなんて凄いですね
自分は何も出来ないので、尊敬してしまいます
うちは、料理出来ない自分が口出しするので、いつも嫁さんはへそ曲げてますけどね
競馬予想していたのは、土日にはちゃんと病状が回復していたからですよ
やっぱり、家族全員健康なのが一番の幸せなんでしょうね
(それでいて競馬予想も当たるともっと幸せなんですけどね