8月17日&18日に、西部運動公園にて開催されるFukuokaJuniorSoccerSummerCupU-11に、アカデミーから2チーム参加しています。
2日目の日、天候も絶妙な曇り具合でよかった!笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/29/7d7ad8d55baa77a504eed0012f26751c.jpg)
【結果】
Aチーム
◆福岡西A 1-1 ソレッソ熊本A
◆福岡西A 0-3 サガン鳥栖
◆福岡西A 5-1 BUDDY B
◆福岡西A 2-2 1PK2 J-WIN
Bチーム
◆福岡西B 1-1 レヴォーナ
◆福岡西B 0-2 ウイングス熊本
◆福岡西B 1-2 J-WIN
最終の全星取表はコチラ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/39/0068ab75c099ade25ef4bd0427f2b119_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/39/0068ab75c099ade25ef4bd0427f2b119.jpg)
vsソレッソ熊本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2e/7346991b2b6f66a4c4f8ad915210f768.jpg)
前半からたたみかけて攻め先制点ゲット!後半もこの調子で・・・と思っていると相手の迫力に押され始めるとメンタルも削られ、CKから失点。チャンスもたくさん作り出すことができていたぶん、痛い引き分けに終わったカンジかな。このクラスになるとなかなか自分たちのリズムでプレーはさせてくれません。なのでお互いに我慢勝負。ここで我慢しきれないときはズルズルと・・・・この学年の最も大きな課題。なかなか簡単には課題クリアとならないのは百も承知。しんどいけど積み重ねた先にしか成長はない!頑張れ!!
vsサガン鳥栖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b5/eeffeb064297d60c40c80a37e791fdcf.jpg)
相手の2枚のFWに翻弄され、なかなか後方から落ち着いてボールを配球できず・・・・無理矢理縦パスを出して引っかかり、カウンターを受ける。チャンスは作りだすが決めきれずカウンターを受ける。そんな流れで失点を重ね、終了。うーん・・・久しぶりの完敗感でした。
ま、DFの選手が試合中に声にしていたけど、そう、やられても取り返すしかないんです。やるしかないんです。次回対戦するときはしっかりとリベンジ果たしましょう。
vsレヴォーナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/29/8c5e70836cf4be66951afb13ef0d76b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6e/0b989e8a303cca8fb42459ebccc7fa75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/a842bb64f8c4261ebe46cd4e4d90bb88.jpg)
球際での攻防、ボールをつなぐ意識、つなぐための準備・・・・・そんなところは夏休み前とは雲泥の差のごとく良くなってきているように感じる。やっぱり積み重ねてきたものがあるから少しずつ変化が起き始めているのかな・・・この調子でもっともっと大きく変化を生じさせて欲しいところ。
ただし体力のあるうちはまだ良いが、流れがあるうちは良いが・・・・・いったん流れが相手にわたったり、体力がなくなると、焦るし、人と関わらず自分だけで頑張ってしまう傾向にある。
そのためにも情報をたくさん取り入れ、プレーを選んでいけるようにならないとな。
vsウイングス熊本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/73/36a818270f45aab61b79135c18d93464.jpg)
この試合は、相手がボールを動かすのが得意で非常に上手なこともあり、また1つ勉強になるやろうなぁと楽しみにいていたゲーム。案の定、振り回され、なかなかボールを奪えない・・・・動かされ食いつかされ走らされ・・・体力はあっという間に空に(苦笑)
終わったあとに「どうやった?」と尋ねると、選手の多くがいろいろと感想を話してくれた。
やっぱり練習で言われていることを、相手が実践し、自分たちがその大切さを肌で感じることができると・・・・・少し感覚が違ってくるのかな・・・・良い感想を話してくれていました。
今大会はいろいろなタイプのチームとの試合を重ねることができた。
ふだんの練習の基準が・・・・少しでも上がる要因の1つになればええな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2f/ad696773c684fa33047c5b18e3af80e8.jpg)
気がつけば夏休みもあと1週間とちょっと。
ラストの週も大会があって、また1つ成長を遂げるチャンス。
なかなか簡単にはいかないことも多いけどね、頑張ろうな!
大きな飛躍を楽しみにしています!!!!
2日目の日、天候も絶妙な曇り具合でよかった!笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/29/7d7ad8d55baa77a504eed0012f26751c.jpg)
【結果】
Aチーム
◆福岡西A 1-1 ソレッソ熊本A
◆福岡西A 0-3 サガン鳥栖
◆福岡西A 5-1 BUDDY B
◆福岡西A 2-2 1PK2 J-WIN
Bチーム
◆福岡西B 1-1 レヴォーナ
◆福岡西B 0-2 ウイングス熊本
◆福岡西B 1-2 J-WIN
最終の全星取表はコチラ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/39/0068ab75c099ade25ef4bd0427f2b119_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/39/0068ab75c099ade25ef4bd0427f2b119.jpg)
vsソレッソ熊本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2e/7346991b2b6f66a4c4f8ad915210f768.jpg)
前半からたたみかけて攻め先制点ゲット!後半もこの調子で・・・と思っていると相手の迫力に押され始めるとメンタルも削られ、CKから失点。チャンスもたくさん作り出すことができていたぶん、痛い引き分けに終わったカンジかな。このクラスになるとなかなか自分たちのリズムでプレーはさせてくれません。なのでお互いに我慢勝負。ここで我慢しきれないときはズルズルと・・・・この学年の最も大きな課題。なかなか簡単には課題クリアとならないのは百も承知。しんどいけど積み重ねた先にしか成長はない!頑張れ!!
vsサガン鳥栖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b5/eeffeb064297d60c40c80a37e791fdcf.jpg)
相手の2枚のFWに翻弄され、なかなか後方から落ち着いてボールを配球できず・・・・無理矢理縦パスを出して引っかかり、カウンターを受ける。チャンスは作りだすが決めきれずカウンターを受ける。そんな流れで失点を重ね、終了。うーん・・・久しぶりの完敗感でした。
ま、DFの選手が試合中に声にしていたけど、そう、やられても取り返すしかないんです。やるしかないんです。次回対戦するときはしっかりとリベンジ果たしましょう。
vsレヴォーナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/29/8c5e70836cf4be66951afb13ef0d76b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6e/0b989e8a303cca8fb42459ebccc7fa75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d8/a842bb64f8c4261ebe46cd4e4d90bb88.jpg)
球際での攻防、ボールをつなぐ意識、つなぐための準備・・・・・そんなところは夏休み前とは雲泥の差のごとく良くなってきているように感じる。やっぱり積み重ねてきたものがあるから少しずつ変化が起き始めているのかな・・・この調子でもっともっと大きく変化を生じさせて欲しいところ。
ただし体力のあるうちはまだ良いが、流れがあるうちは良いが・・・・・いったん流れが相手にわたったり、体力がなくなると、焦るし、人と関わらず自分だけで頑張ってしまう傾向にある。
そのためにも情報をたくさん取り入れ、プレーを選んでいけるようにならないとな。
vsウイングス熊本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/73/36a818270f45aab61b79135c18d93464.jpg)
この試合は、相手がボールを動かすのが得意で非常に上手なこともあり、また1つ勉強になるやろうなぁと楽しみにいていたゲーム。案の定、振り回され、なかなかボールを奪えない・・・・動かされ食いつかされ走らされ・・・体力はあっという間に空に(苦笑)
終わったあとに「どうやった?」と尋ねると、選手の多くがいろいろと感想を話してくれた。
やっぱり練習で言われていることを、相手が実践し、自分たちがその大切さを肌で感じることができると・・・・・少し感覚が違ってくるのかな・・・・良い感想を話してくれていました。
今大会はいろいろなタイプのチームとの試合を重ねることができた。
ふだんの練習の基準が・・・・少しでも上がる要因の1つになればええな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2f/ad696773c684fa33047c5b18e3af80e8.jpg)
気がつけば夏休みもあと1週間とちょっと。
ラストの週も大会があって、また1つ成長を遂げるチャンス。
なかなか簡単にはいかないことも多いけどね、頑張ろうな!
大きな飛躍を楽しみにしています!!!!