2月24日(祝)、ソレッソ熊本さん・レタドール熊本さんのお誘いを受け、熊本遠征に。対戦頂きました、レタドール熊本さん、ソレッソ熊本さん、大分トリニータさん、貴重なゲーム経験をありがとうございました!!
この日は快晴、レタドールスタジアム緑川も青々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b3/edaed7994a36e68ba32d5ca43d8dcf6d.jpg)
【結果】
◆福岡西U-11NEXT 1-2 ソレッソ熊本U-11F
◆福岡西U-11NEXT 0-0 ソレッソ熊本U-11F
◆福岡西U-11TOP 1-3 ソレッソ熊本U-11V
◆福岡西U-11TOP 0-1 大分トリニータU-11
◆福岡西U-11TOP 0-6 ソレッソ熊本U-11V
◆福岡西U-10 1-0 ソレッソ熊本U-10
◆福岡西U-10 2-4 大分トリニータU-10
◆福岡西U-10 2-2 レタドール熊本U-10
◆福岡西U-10 3-4 ソレッソ熊本U-10
試合も表情が青々っぽくなるような・・・・・・展開。苦笑wwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ba/116e4b74e4bef9674fe510f767ac65f2.jpg)
5年生、完敗デス。ペコリ・・・・・ワラw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d3/b370ea554fbdb20c2c48957035f89b43.jpg)
4年生は・・・粘り強くプレーできた部分もあった。
決して「うまいっ!!!」というプレーは多くはなかったけど、エグい連携・コンビネーションがあったわけではないけど、一番大事にして欲しい部分は少しずつ出し始めてくれた。この学年はここが一番大事カナ。そのうえで、うまい選手、巧みな選手を目指せればな・・・・笑WWWW
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/57/4560f40dd9cbb040a1c87539d33f955e.jpg)
日替わり的なカンジの4年生、安定して力を出す、安定したプレーができる・・・・でも安定していないからこそ現れる『突出』した片鱗を観るのもオモシロよね。ジュニア年代で完成されるわけじゃないから、何かが足りてなくても突出した武器を身につけることも大切。
5年生に入ったらそんなところも是非意識して取り組んでいきたいな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/97/b9cf20635bf8a6e01a49aa1d16e815cb.jpg)
5年生。
この日はTOPもNEXTも・・・・・ただただ青々しいだけやったな。
今日、この日はすべての面において上にいかれてたカンジ。
パススピード、
ボールコントロール、
走力、
球際、
チャレンジ精神、
ゴール前での攻防の迫力、
サッカーを楽しむ気持ち、
ま、そりゃこんだけやられてたら完敗やな。気持ちいいほど。
どうしても「個人」の局面を打開できるかどうかが問われてしまうようなゲームになると力負けしてしまう。前日の6年生のJ-WIN戦でもそう。
こんなところは6年生スタートと同時に再着手していかなアカンところやな。
なんとかしてやろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ae/eb4b3fa877f2e75ac4ed16fc9a215f9b.jpg)
いや、なんとかなるまでしつこく胸を借りていこうっと。笑WWWW
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/89/eed85d456ce10d46dd7d4a07df1672d8.jpg)
こんな青空な気分にナレマスヨウニ!!!笑
やるしかない!!!
この日は快晴、レタドールスタジアム緑川も青々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b3/edaed7994a36e68ba32d5ca43d8dcf6d.jpg)
【結果】
◆福岡西U-11NEXT 1-2 ソレッソ熊本U-11F
◆福岡西U-11NEXT 0-0 ソレッソ熊本U-11F
◆福岡西U-11TOP 1-3 ソレッソ熊本U-11V
◆福岡西U-11TOP 0-1 大分トリニータU-11
◆福岡西U-11TOP 0-6 ソレッソ熊本U-11V
◆福岡西U-10 1-0 ソレッソ熊本U-10
◆福岡西U-10 2-4 大分トリニータU-10
◆福岡西U-10 2-2 レタドール熊本U-10
◆福岡西U-10 3-4 ソレッソ熊本U-10
試合も表情が青々っぽくなるような・・・・・・展開。苦笑wwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ba/116e4b74e4bef9674fe510f767ac65f2.jpg)
5年生、完敗デス。ペコリ・・・・・ワラw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d3/b370ea554fbdb20c2c48957035f89b43.jpg)
4年生は・・・粘り強くプレーできた部分もあった。
決して「うまいっ!!!」というプレーは多くはなかったけど、エグい連携・コンビネーションがあったわけではないけど、一番大事にして欲しい部分は少しずつ出し始めてくれた。この学年はここが一番大事カナ。そのうえで、うまい選手、巧みな選手を目指せればな・・・・笑WWWW
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/57/4560f40dd9cbb040a1c87539d33f955e.jpg)
日替わり的なカンジの4年生、安定して力を出す、安定したプレーができる・・・・でも安定していないからこそ現れる『突出』した片鱗を観るのもオモシロよね。ジュニア年代で完成されるわけじゃないから、何かが足りてなくても突出した武器を身につけることも大切。
5年生に入ったらそんなところも是非意識して取り組んでいきたいな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/97/b9cf20635bf8a6e01a49aa1d16e815cb.jpg)
5年生。
この日はTOPもNEXTも・・・・・ただただ青々しいだけやったな。
今日、この日はすべての面において上にいかれてたカンジ。
パススピード、
ボールコントロール、
走力、
球際、
チャレンジ精神、
ゴール前での攻防の迫力、
サッカーを楽しむ気持ち、
ま、そりゃこんだけやられてたら完敗やな。気持ちいいほど。
どうしても「個人」の局面を打開できるかどうかが問われてしまうようなゲームになると力負けしてしまう。前日の6年生のJ-WIN戦でもそう。
こんなところは6年生スタートと同時に再着手していかなアカンところやな。
なんとかしてやろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ae/eb4b3fa877f2e75ac4ed16fc9a215f9b.jpg)
いや、なんとかなるまでしつこく胸を借りていこうっと。笑WWWW
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/89/eed85d456ce10d46dd7d4a07df1672d8.jpg)
こんな青空な気分にナレマスヨウニ!!!笑
やるしかない!!!