5月3日〜5日に宮崎は綾町で開催されました『2022西日本U-12サッカー大会In宮崎』に参加させて頂きました。
この歴史ある素晴らしい大会に参加させて頂いたことは本当に光栄であるとともに大変ありがたく心から感謝いたします。コロナ禍のもとたくさんの支障がある中、選手たちのために宮崎にまで会場を移し大会開催にこぎつけて頂いた苦労は並々ならぬものがあったと思います。
大会のドン、明治北の新庄先生、大会を一手に担ったソレッソの広川さん、準備運営に尽力頂いたソレッソグループの皆様、本当にありがとうございました。
【結果】
〈予選結果〉
◆福岡西U-12 0-1 比屋根(沖縄)
◆福岡西U-12 1-0 明治北(大分)
◆福岡西U-12 6-1 シャルム熊本
◆福岡西U-12 3-2 エンフレンテ(熊本)
◆福岡西U-12 0-3 ソレッソ鹿児島
※パート2位通過
〈2位トーナメント結果〉
◆福岡西U-12 1-2 ヴァンクール(熊本)
◆福岡西U-12 1-2 鹿児島ユナイテッド
宮崎から戻って来て、現在3時50分。一睡もしてない。
ブログを更新するつもりはまだなかったけど。
腹立って腹立ってしょーがない。
目の前には深夜NHKの自然…放送が永遠と流れてる。
ぼー…っと見てるようで見てないけど(笑)、腹立って仕方がない。
残念ながら…
何と言えばいいのか…
言葉が出ない…思いつかない。
想いを語って話して…涙しながら言い伝え、多くの選手も同じく涙したミーティングを踏まえ、
けっきょく最後は…
勝つとか負けるとか。
いや、選手として大会に出場している以上、選手としてその試合の「勝ち」を目指すのは当たり前で、だからこそ目の前のひとつひとつの局面を意地でも競り勝つことを目指すのは当然…
…なはずなんだけど。
低学年のオチビちゃんらでも…分かることやろ。
本当に残念ながら「感度が低い」という表現だけでは済まされない。
目指すところはどこなん?
勝利を目指し、常に全力で挑む。
だから本気でやる。
その先に待っているものを、全員で勝ち取るその瞬間を…味あわせてやりたい。
このことがわからない奴とは一緒には出来ない。
「全力を出しきる」
自分が好きでやってるサッカーやぞ…そんなに難しいことなのか?