野球小僧

第38回 塩尻市夏季少年野球大会 一回戦

今年は7月最後の土日ではなく、8月最初の土日の二日間です。

よくよく見れば昨年と同じ顔合わせ、K陵クラブの相手はR小野クラブ(http://baseball-love.blog.ocn.ne.jp/baseball/2013/07/37_af76.html)。

先週は試合時間が重なったりして、新チームの様子をじっくりと見れませんでしたが、この試合は最初からじっくりと観させていただきました。

試合の方はと言いますと・・・幸先よく初回に2本のヒットで1点を先制したものの、

Img_2617

その後、R小野クの反撃にあってしまい、

Img_2664

途中の反撃も及ばず3-10の五回コールド負けでした。

コメント的には昨年と同じようなものになってしまいます。
まあ、出発したばかりの新チームですからね。

でも、試合後に先生ともお話をしましたが、あえて一言注文を付けるとすれば、「今はもっと楽しく、元気に試合をして欲しかった」という感じはしました。

せっかく、(面倒な?)三年生が引退し、小うるさいオジサンが口出ししない、二年生の天下になったのですから、「このグラウンドは俺たちのものだ」くらいの気持ちでプレーして欲しかったかな。

自分たちが主役なんですから。

今月末には全日本春季の予選が始まります。
最初で最後の大きな大会。

一人ひとり、これからの努力により、一か月後にはパワーアップして行って欲しいと考えます。
その可能性の一端は見られた試合でしたから。

さて、夏休みに入って、バットを鉛筆に持ち替えて忙しい(と思われる)三年生が応援に来ました。

真夏の空の元に熱い応援が響いていました。

Img_2611

Img_2674
(うわさの典ん家、なかざわ かんだ店が登場)

コメント一覧

まっくろくろすけ
K陵クラブ背番号3さん、こんばんは。
K陵クラブ背番号3さん、こんばんは。


スコア付け、お疲れ様でした。


”あと一つ”の大切さ、難しさは三年生も身をもって知ったことでしょう。
そして、今回、新チームでも判ったことだと思います。


声を掛け合う大切さは、試合後に先生とも話をしました。
声を掛け合うことで、落ち着きを取り戻したり、修正することができますからね。


まだまだ、実戦四戦目。これからでしょうね。
昨年のスタートも1勝3敗でしたしね。


K陵クラブ背番号3
こんばんは!
こんばんは!
典ん家です~(゜_゜>)
人手不足ってのもありまして自分はスコアをつけていました。
K陵の守備になるとなかなか三つ目のアウトがとれず・・・
まだまだ仲間どうしで声を掛け合えていないと思います。
そこらへんと、細かなプレーを大切にすればいいチームになるはずです!!
これからに期待です(^^♪
まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。
eco坊主さん、こんばんは。


まだ、新チーム同士の対戦をしていないため(今まですべて三年生チームとの対戦)、その真の実力は未知数です(ということにしておきましょう)。


まだ、どのようなチームカラーにするかはこれからです。
どんな色になるのか楽しみです。


「典ん家」、「なかざわ かんだ店」、「ピッ原」、「すたー」
忙しい中(?)応援ありがとうございました。


(たぶん、虫の知らせってヤツでしょう)


eco坊主
おはようございます。
おはようございます。


新生K陵クの本当の意味での初陣ですね!?
今の時期はドンドン叩かれていいでしょう。
自分たちの長所を見出し、短所を見出す絶好の機会ですからね~
でも確かにスタートに際しての元気さは必要ですね。

   いまから
     ここから

          みつを


「典ん家」、「なかざわ かんだ店」が鉛筆をメガホンに持ち替えて集まるなんて・・

一昨日・昨日のブログがこの日のフリだったのなら素晴らしいです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「中学野球」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事