野球小僧

旅する郵便番号

2021年(令和3年)用の年賀はがきが発売されています。毎年のこととはいっても、12月に入りますと、何かと焦らせられる気持ちになります。その要因として、年賀はがきを「早く準備しないと」というのがあるのかも知れません。

とはいっても、我が家の場合、近年は出す相手が、いろいろな事情で減ってきたり、息子たちが同居していないこともあって、年賀はがきの準備枚数は年々少なくなってきています。とはいえ、まだまだ年賀状のやり取りで、1年に1度の安否確認を大切にしています。

我が家の場合、年賀状は自宅で準備する派であり、裏面の印刷はともかくとして、表面の宛先は原則手書きにしています。もしも、私からの年賀状の宛先が印刷されていた場合、それは大人の事情があったと察してください。

昔と違って、郵便物を出して届けてもらうのも楽になりました。

現在は(1998年2月2日から)、それまでの郵便番号の末尾に4桁または2桁を付け加えた7桁 (NNN-NNNN) の郵便番号が導入されており、町域(町名から"○丁目"等を取り除いた部分)や大型ビルの階層までも個別の郵便番号で指定できるようになっており、さらに、番地とあわせてバーコード化(実際には目にはみえません)することで、郵便局の自動読み取り区分機区分機により郵便物を配達順にまで並び替えることができるようになっています。

この郵便番号は、日本の場合、1964年に導入が検討され始めました。郵便番号は、一度決めてしまえば後から付番し直すのは難しいため、将来を考えながら決められ、当時、まだ米国統治下であった沖縄県についても、将来を見越して空き番号が確保されています。

そして、1968年7月に3桁 (NNN) または5桁 (NNN-NN)の郵便番号が導入されました。郵便番号の付定方法は、地域番号として上2桁を使用し、原則として一都道府県に1地域をあてています。その上で東京都、神奈川県、千葉県、茨城県、埼玉県、長野県、静岡県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、福岡県、新潟県、福島県、北海道の各都道府県に複数の地域をあて、3桁局の数を増やし、おおむね、都道府県、市区町村の集配郵便局別に番号が割り当てられています。

と、一見、ある一定の規則にしたがっているように思える郵便番号ですが、謎に満ちています。

郵便番号の上2桁を順番に追っかけていきますと、「00」の北海道札幌市から始まり、「01」が秋田県、「02」が岩手県、「03」が青森県。そして、「04」から「09」は再び北海道へ戻っています。

そして、「10」番台は、東北南部と北関東を飛ばして、いきなり東京都へと飛んでいます。さらに、「20」番台は東京都の多摩地区、神奈川県、千葉県、「30」番台は北関東から長野県、以下、西へと順次番号が大きくなり、九州地区が「80」番台、沖縄県が「90」番台となっています。

さらに、「91」は福井県から始まり、「94」~「95」の新潟県まで日本海側岸を東進北上し、福島県が「96」~「97」、宮城県が「98」、山形県がトリの「99」で終わります。

実は、謎とはいうものの、この番号にはきちんとした法則があるのです。この順番は、「郵便を列車で運んでいた名残」であり、東海道本線や山陽本線に沿うように番号が付番されているのです。

出発点は全郵便量の約3割が発着する東京都。よって、東京都には機械で最も読み取りやすい数字の、「1」で始まる番号が割り当てられました。そして、東海道本線に沿って、西へ行き、近畿から中四国経由で九州まで振られた後、幹線から外れた北陸に飛び、最後は東北経由で北海道にたどり着くのです。なお、東京の「20」や千葉の「26」などは、人口増が見込まれる地域として空き番としていました。

よって、実際には郵便番号の1桁めは「0」始まっているのではなく、「1」から始まって「0」で終わると考えれば理解しやすかったのです。
ですから、山形県が「9」から始まる番号で尽きたところで、秋田県からは「0」番で始まる番号が割り当ていくという法則だったのです。

10~20:東京都
21~25:神奈川県
26~29:千葉県
30・31:茨城県
32  :栃木県
33~36:埼玉県
37  :群馬県
38・39:長野県
40  :山梨県
41~43:静岡県
44~49:愛知県
50  :岐阜県
51  :三重県
52  :滋賀県
53~59:大阪府
60~62:京都府
63  :奈良県
64  :和歌山県
65~67:兵庫県
68  :鳥取県(島根県の隠岐諸島を含む)
69  :島根県(隠岐諸島を除く)
70・71:岡山県
72・73:広島県
74・75:山口県
76  :香川県
77  :徳島県
78  :高知県
79  :愛媛県
80~83:福岡県(長崎県の壱岐・対馬地方を含む)
84  :佐賀県
85  :長崎県(壱岐・対馬地方を除く)
86  :熊本県
87  :大分県
88  :宮崎県
89  :鹿児島県
90  :沖縄県
91  :福井県
92  :石川県
93  :富山県
94・95:新潟県
96・97:福島県
98  :宮城県
99  :山形県
01  :秋田県
02  :岩手県
03  :青森県
00・04~09:北海道(札幌市の「00」は、1975年に札幌北郵便局が出来た際、新しい地域番号が必要になったため、最後の2桁を割り当てたのだそう)

ちなみに、郵便番号100-0001は東京都千代田区千代田の郵便番号になります。おもな施設には、宮内庁庁舎を含む皇居が1番1号、宮内庁病院が1番2号、皇宮警察本部が1番3号となっていますが、天皇陛下に年賀状を出してもいいのかは、私にはわかりません。

■外出の際は、手洗い、咳エチケット等の感染対策や、「3つの密」の回避を心掛けましょう。
■新型コロナウイルス感染対応を呼び掛けている場所やお店などがある場合は、指示にしたがいましょう。
■お出かけの際は、各施設、イベントの公式ホームページで最新の情報を確認しましょう。

私のブログにお越しいただいてありがとうございます。また、明日、ここで、お会いしましょう。

コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。

そういわれますと、我が家ではクリスマスのころにようやく準備しますので、たいぎぃです。

自分のところの郵便番号は覚えていますが、会社の郵便番号は覚えていません、というよりも、覚える気がないのかも、です。

我が家もそろそろ準備しようかと動き出そうと思うのですが、その前にプリンターが動くかどうか・・・。
eco坊主
おはようございます。

12月も第一週が終わり焦っています@年賀状
以前は11月中には準備していたのに最近は年々遅くなっています。
横着・ズボラ・怠惰・・・そうなってしまい反省しきりです(でも改善されず)。

隠岐に出したことないので知りませんでしたが我が県と同じ括りなんですね。
そうそう大手企業などは下四桁を独自の番号に設定できますよね。
某社以前の会社は語呂合わせの四桁(地区とは全く異なる)になっていました。

このブログを読んだんで今日・明日は少し年賀状を進めようかな(笑)


感謝の気持ち忘れず事実を見つめて冷静な言動・おもいやりの心で人と接します。
ここにお越しの皆様もどうかお気をつけください。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事