私のブログにお越しいただいてありがとうございます。新型コロナウイルスによってお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りするとともに、罹患された皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、どうか、みなさまとご家族、関係者の方がご健康であっていただければと思っております。1日でも早く流行が終息の方向に向かうことを願っております。
「ハナミズキ」は2004年2月11日にリリースされた、一青窈さんの5枚目のシングルであり、代表曲の1つです。
この曲は2001年9月11日に米国で同時多発的に実行された、アメリカ同時多発テロ事件で犠牲になられた方への鎮魂歌として作られました。あの日の後から世界は何かが変わって行きました。また、日本では2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震。この日からもまた何かが変わって来ています。
そして、2020年。今、この世の中に起こっている現実。悲しい出来事がちゃんと終わり、平和な世の中になることを望んでいます。
春に咲く明るい白や紅の花だけでなく、秋に赤く色づく実や紅葉など1年を通じて魅力のあるハナミズキは1912年、当時の東京市長・尾崎行雄さんが米国ワシントン市の親日家たちに桜の苗木を送った返礼として、1915年に日本に送られてきました。原産地は北米東部からメキシコ北東部です。
観賞の対象となっている花は、本来の花弁ではなく、総苞片(花のつけ根の葉)です。そのため観賞期間も長く、秋の紅葉や赤熟した果実なども楽しめ、また、自然に樹形が整う木であることから、街路樹、公園木のほか、個人庭園のシンボルツリー、景観木としても広く利用されています。
ハナミズキの花言葉は「永続性」「返礼」「私の想いを受けてください」。「返礼」の花言葉は、上記の話にちなみます。
また、英語の花言葉には、「love undiminished by adversity(逆境にも耐える愛)」もあります。
♬僕の我慢がいつか実を結び
果てない波がちゃんと止まりますように
これからずっと、永遠にもう悲しい出来事が起こらないようにと願いたいです。
♬君と好きな人が
百年続きますように。
あなたが、今、一番好きな人は誰でしょうか?
あなたが、今、一番大事にしたい人は誰でしょうか?
あなたが、今、一番会いたい人は誰でしょうか?
新しい1週間が始まります。
「Tomorrow is another day」
映画「風と共に去りぬ」の最後のシーンのセリフです。これは、「明日は今日とは別の日」という意味です。
同じように、「昨日は今日とは別の日」です。昨日よりも今日をいい日にするために、そして明日のために大切に過ごしましょう。
そして、また、明日、ここで、お会いしましょう。