ここ最近の週末の天気はあまりよくなく、この日も冷たい風と空には雲。
そんな中、三年生にとって三大大会の先陣を切って、いよいよ始まった全日本少年軟式野球大会塩尻支部予選。
二回戦(初戦)の相手は先週の市民タイムス杯で対戦した、R小野クラブ。
そして、先発も同じピッチャーとなり、R小野ク先攻、K陵ク後攻で試合開始。
一回表の守りは2アウトからのランナーを出したが、無失点。その裏の攻撃も2アウトランナーなし。次のバッターがライトオーバーの3ベースで先制チャンス。そして、続くバッターのタイムリーヒットで1点先制。
二回表。先頭バッターを出塁させ、送られて1アウト二塁のピンチ。ここで次のバッターに2ベースを打たれて同点に追いつかれてしまうい、さらにランナー二塁のピンチ。だが、バッターランナーが一塁ベースを踏み忘れて、アピールプレーでバッターランナーはアウト。しかし、同点に追いつかれてしまう。
その裏の攻撃は先頭バッターが2ベースで出塁し、1アウト三塁の勝ち越しチャンス。だが、次のバッターのときに、飛び出し、アウトとなりチャンスを生かせない。
三回表は三者凡退に抑え、裏の攻撃。2アウト満塁の勝ち越しチャンスでバッターがフォアボールを選び、押し出しで1点勝ち越し。
四回と五回も無失点に抑え、攻撃はともに1アウト三塁のチャンスを作るが、攻めきれず、得点につながらず。
六回表の守り。先頭バッターと次のバッターを出塁させてしまい、送りバントで1アウト二・三塁のピンチ。相手の主軸を迎え、このバッターを歩かせて満塁策。次のバッターを三振に打ち取り、飛び出した三塁ランナーをアウトにして、結果的にダブルプレーで無得点に抑える。
その裏の攻撃。ノーアウト一・二塁から送って二・三塁とチャンスを拡げる。ここでバッターの打球は高い内野ゴロ。これが内野安打となり、1点を追加。さらに二・三塁と攻撃するが、追加点が奪えず1点どまり。
七回表。先頭バッターを打ち取ったが、次のバッターを出塁させ、さらにバッテリーミスでランナー二塁。しかし、後続二人を抑え、試合終了。
R小野クラブ
010 000 0 = 1
101 001 X = 3
K陵クラブ
先週と同じ顔ぶれとなったこの試合。
しかも、先発ピッチャーが同じであったため、これまた同じような投手戦での試合展開となるかと思いましたが、点の取り合いで幕を開け、打ち合いになるかと思った矢先、やはり要所要所を抑えて、終盤まで1点を争うような試合になりました。
この試合。走塁面が明暗を分けた試合でした。攻撃側ではランナー三塁を生かせなかった(スクイズ、エンドラン失敗)場面が四回ありましたが、ランナー自身でのミスは何故か飛び出してしまった一回のみでした。
逆に守っているときに相手に救われたのが、二回の2ベースと六回の満塁時。
二回はそのままバッターランナーが残っていた場合、まだ回が浅く、チャンスが続く場面であったため、ムードとしては嫌なもの。
六回は1アウト満塁でバッターは三振。しかし、キャッチャーが投球を正規に捕球できなかったため、バッターが降り逃げと勘違いして一塁に走りかけ、これを見た三塁ランナーが飛び出してしまったという助けられたプレーでした。そのまま満塁が続いていたら、試合は判らかったと思います。
ミスと言うのは守りのエラーだけではなく、走塁のミスというのは直接点につながることが多いです。
走塁の大事さをあらためて知るような試合でした。
今日はK梗クラブと中信地区出場権を賭けた代表決定戦。
一回戦 塩尻E嶺クラブ 3-2 Oクラブ
二回戦 K陵クラブ 3-1 R小野クラブ
二回戦 K梗クラブ 6-5 塩尻E嶺クラブ
コメント一覧

まっくろくろすけ

まっくろくろすけ

eco坊主

パンサー
最新の画像もっと見る
最近の「中学野球」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事