私のチャレンジ

写真を通して日々の出来事を記録!!

いつのまに・・・

2010-10-26 20:08:01 | 散歩
ガガイモがこんなに大きくなっていたのにビックリ
「ガガイモ」と言う名前を見つけた時なんで「いも」なの?
不思議ですよね!!


古名をカガミまたはカガミグサという。夏の季語。いずれの名も語源には諸説あり、イモというのは根ではなく
て実の形によるともいう。

かつては種子の毛を朱肉に用いた。種子は漢方で蘿摩子(らまし)と呼んで強壮薬に用いることもある。
若芽などはゆでて食べられる(多量に食べると有害ともいう)。

日本神話では、スクナビコナの神が天之蘿摩船(あまのかがみのふね)に乗ってきたといい、これは
ガガイモの実を2つに割った小さな舟のこと。


調べるとこんな事が書いてあり見過ごされてしまいそうな野の花の歴史に驚きました
これから種子になるまでが楽しみです




<




                 まだ若芽が出てます    

  






自宅に小鳥からのプレゼント
今年で2年目ですが名前が解りません

どんな気になるのかと楽しみにしていた所
紅葉しだしチョピリうれしい秋です



<



いつの間に咲いたのか薔薇が優しい香りをしています
あんなに暑かった夏がウソのようです



<