レッスンだった。
ひらめいたはずの3度重音だが、やっぱりダメだった。
先生の前で緊張したせいか、さっぱり響きがわからなくなった。
家で弾く時はもう少しマシだと思うが。
これはもうダメかもしれないな。
3オクターブとアルペジオも、「ほんの少し音程がズレてます」
とのことで持ち帰り。
オクターブ重音も微妙に合わず、先生のご指示で分解して弾いて
みるという、なんともお粗末な状態。
さらにボウイングのご指導もあり、結局スケール一式を弾くのに
40分以上かかった。
要するに40分ほど音程の悪さを逐一直していただいたわけだ。
贅沢な時間なのか勿体ないのかわからん!
時間がないのでローデを飛ばしてチャルダッシュをみていただく。
最初のテーマの表現の仕方を色々。
ハーモニクスのフィンガリングとソティエの弾き方。
あとはちょこちょこと音程。
「苦手」から入ったチャルダッシュだが意外と楽しんで弾いている。
しかし、しかし。
スケールの出来が悪すぎて、かなりドツボにはまった。
こういう基本的なことができないのが一番堪える。
なんて下手なんだろう。
なんてダメなんだろう。
ってね…。
サボッたわけではなく私なりに手を尽くした上での出来の悪さ。
今日は特別悪かった。意気消沈した。
もっともっと緻密にネチネチやるしかないのだが。
やっぱりへこむなあ。
↓よかったらポチッとしてください
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ひらめいたはずの3度重音だが、やっぱりダメだった。
先生の前で緊張したせいか、さっぱり響きがわからなくなった。
家で弾く時はもう少しマシだと思うが。
これはもうダメかもしれないな。
3オクターブとアルペジオも、「ほんの少し音程がズレてます」
とのことで持ち帰り。
オクターブ重音も微妙に合わず、先生のご指示で分解して弾いて
みるという、なんともお粗末な状態。
さらにボウイングのご指導もあり、結局スケール一式を弾くのに
40分以上かかった。
要するに40分ほど音程の悪さを逐一直していただいたわけだ。
贅沢な時間なのか勿体ないのかわからん!
時間がないのでローデを飛ばしてチャルダッシュをみていただく。
最初のテーマの表現の仕方を色々。
ハーモニクスのフィンガリングとソティエの弾き方。
あとはちょこちょこと音程。
「苦手」から入ったチャルダッシュだが意外と楽しんで弾いている。
しかし、しかし。
スケールの出来が悪すぎて、かなりドツボにはまった。
こういう基本的なことができないのが一番堪える。
なんて下手なんだろう。
なんてダメなんだろう。
ってね…。
サボッたわけではなく私なりに手を尽くした上での出来の悪さ。
今日は特別悪かった。意気消沈した。
もっともっと緻密にネチネチやるしかないのだが。
やっぱりへこむなあ。
↓よかったらポチッとしてください

人気ブログランキングへ