苦手にしている速弾き部分の練習を続けている。
先生からはリズム練習を、とのお話。
ここまで符点のリズム練習はそれなりにしてきたが、思い
返してみると確かに執拗さは足りなかったか。
なので、前回のレッスンの後から相当執拗にやっている。
数日続けてみて、1日だけムチャムチャにやってもダメって
ことがわかった。
同じ熱心さで数日続けて、ようやく
「ちょっと弾けるようになったかも」
という程度の進歩だ。
だけど前進はしている、ような気がする。
だからこのまま続ければもしかしたら納得できる出来まで
持っていけるかもしれない。
全く未知数だが気力の続く限りやってみる。
しかし問題は、苦手な部分だけピンポイントでやればいいわけ
ではないってことだ。
それ以外にも直したいところや練りたい部分がたくさんある。
時間が無限にあるわけではない。
だけど集中力がもたなかったりして、使える時間全部を練習に
充てられないこともある。
全て自分の問題だが、なかなかの焦燥感である。
そんな中、夫から良い展示があるとのお誘いがあり、川崎市の
岡本太郎美術館へ。
『岡本太郎とメディアアート展』
↓岡本太郎の作品にプロジェクションマッピング。

↓明和電機!

(作品の写真撮影OKとのことでした)
面白かった!
作家達の自由な発想、強い主張・個性を受け止める岡本太郎の
作品の強靭さ柔軟さを、さすがだなと思いつつ観た。
観覧後の爽やかな心持ち。やはり芸術は偉大だ。
いい息抜きになった。引き続き頑張ろう。
先生からはリズム練習を、とのお話。
ここまで符点のリズム練習はそれなりにしてきたが、思い
返してみると確かに執拗さは足りなかったか。
なので、前回のレッスンの後から相当執拗にやっている。
数日続けてみて、1日だけムチャムチャにやってもダメって
ことがわかった。
同じ熱心さで数日続けて、ようやく
「ちょっと弾けるようになったかも」
という程度の進歩だ。
だけど前進はしている、ような気がする。
だからこのまま続ければもしかしたら納得できる出来まで
持っていけるかもしれない。
全く未知数だが気力の続く限りやってみる。
しかし問題は、苦手な部分だけピンポイントでやればいいわけ
ではないってことだ。
それ以外にも直したいところや練りたい部分がたくさんある。
時間が無限にあるわけではない。
だけど集中力がもたなかったりして、使える時間全部を練習に
充てられないこともある。
全て自分の問題だが、なかなかの焦燥感である。
そんな中、夫から良い展示があるとのお誘いがあり、川崎市の
岡本太郎美術館へ。
『岡本太郎とメディアアート展』
↓岡本太郎の作品にプロジェクションマッピング。

↓明和電機!

(作品の写真撮影OKとのことでした)
面白かった!
作家達の自由な発想、強い主張・個性を受け止める岡本太郎の
作品の強靭さ柔軟さを、さすがだなと思いつつ観た。
観覧後の爽やかな心持ち。やはり芸術は偉大だ。
いい息抜きになった。引き続き頑張ろう。