とりとめのない話4

2017-01-03 09:16:05 | 音楽
3月の発表会で伴奏していただくピアノの先生が前2回までの
方と変わるとのこと。
これまでの先生には本当に助けていただいて、今回も勝手に
ものすごく頼りにしていた。
だから少し不安。

今回のピアノの先生も、もちろん合わせるのがとても上手な方
なので大丈夫ですよ、と先生はおっしゃったが。
まず、初めて会う方の前でバイオリンを弾くってことが私には
ハードルが高い。
想像したら動悸がしちゃうよね。
ピアノ合わせまでに、緊張してもちゃんと弾けるようにどうにか
仕上げないと。…焦る。

娘のピアノ伴奏は今回も私がする。
「二人のてき弾兵」
家でボチボチ練習しているが、転調があったりして前回より
少し複雑。
だけど、曲自体はとても素敵で好きだ。
先日、2日くらいピアノを弾かなかったら、
「あ、この間よりも弾けなくなってる」
と実感した。
やっぱり続けて練習しないとダメだなあ。

ところで、私はお正月が苦手。
実家にいた頃、親戚がわらわらと集まってきてメンドーだったり、
普段はてんでバラバラの家族なのに、そういう時だけ家族感や
一族感を出すのが、嘘くさくてイヤだなと思っていた。
……あくまで私的な話ですよ。

だから、結婚してから夫と作った家庭ではお正月はナシ。
おせちもお雑煮も、通り一遍の挨拶も親戚付き合いもナシ。

夫は、自分の専門分野以外については、大抵のことをどうでも
いいと思っている人なので、おそらく今日が何日かとかもあまり
よくわかっていないと思う。
娘は通常の子供番組が放送していないことに憤っている。
平和平和。

↓よかったらポチッとしてください。
にほんブログ村


最新の画像もっと見る