ひな祭り(桃の節句)
女の子の美しく健康にと成長を願っての祭り。
この日は、ちらしずしに、はまぐりのうしお汁をつくる。
はまぐりは二つに離すと、他の貝とは絶対に合わない
ところから・・・女性の貞節を教育した。
<妻のちらしずしとハマグリのうしお汁>美味しい!
<48年前のおひなさん・・・木目込みのおひなさん>
<長女が生まれて、翌年の3月、妻の母が手作りの
木目込みおひなさんをプレゼントして下さった・・・
久しぶり床の間に妻が飾った>
一枚の写真でてきた・・・
<25年前のおひなさん>
<私とニコル・マーセラさんと>
25年前、私が羽曳野中学校校長のとき、
初めての英語助手AETのニコル・マーセラさんが
1月から配置された。直接本場の英語に接する
ことができ、子供たちは大喜び!
英語大好きになってほしいとの
願い込めて・・・がんばって下さったマーセラさん!
女の子お持ちの池田美幸先生・・・
新築されたお家に、おひなさんを飾られた。
マーセラさんと共に松本貴美子先生、佐々木・辻先生も
招待された。(1990.3・・・25年前の日記より)
大きく引き伸ばした額入り写真がでてきた。
貴重な宝物。ちょうど3月3日のおひなさんの日。
なつかしい思い出にしたる・・・
明日81歳の誕生日を迎える姉の老人ホームにも・・・
おひなさんが飾ってあった。