年とっても心さわやかに・・・前に進む

日々の出会い、今まで出会った多くの人たちとの会話を大事に、これからも「苦は人生の種」として、小さな夢を求めて進みたい。

1月31日夜の皆既月食

2018-01-31 21:57:11 | 日記

皆既月食が3年ぶりに見られた。

次回は7月28日の夜明け前。

<1月も終わり>穏やかな夜!

今日は一日しっかりと歩いた。

神社詣り、墓参り・新しい花と交換する。

月末大勢の人出いっぱい。

帰り住宅の中を歩くと家庭ごみを狙っての

大量のカラスがごみ袋を破って食べ散らかしている。

エサのない時期、大量のカラス集結は住宅の道路

ゴミだらけ・・・対策は???

今日は歩き過ぎた1月末・・・2万歩超えるとは!

1月の正月含めての31日の歩いた総距離の歩数は

35000歩超える。一日平均11000歩超えて頑張った。

本年あと11か月、忙しいが中身の充実に邁進しよう。


年取って・・・居場所

2018-01-31 10:14:44 | 日記

百歳人生に書かれている・・・

「居心地のいい場所」

自分が本当に自由で居心地の良い場所を

毎日確保することが出来たら・・・最高!

それを探しながら、日々歩き続けることが

「生きる」と言うことではないでしょうか!

売れる本は夢物語ばかり。

年取って行きつく所は「老人ホーム」か?

入所するにもお金高いよ!

車いす、認知症、寝たきり・・・の年金生活。

長生き・・・なぜ幸せか?

惜しまれて早く死ぬ方が一番子供孝行だ。

年取っていい話はない。子供・孫たちは早く

死んでくれるのを待っている。100歳は不要。

80歳の平均寿命を超えて90歳まで生きたら上出来。

長生きは、周りを不幸にするだけで何のメリットもない。

いかに早くうまく死ぬか?の書物が必要では?