昨日の下駄箱上段掃除に続き
下段の一部と
台所わきのなんだかよくわからないものを詰め込んだ
棚とワゴンの片付けをした
紙袋やらレジ袋
リボンやビニールのふろしき
コロコロローラーの替えや細かいお掃除用品が
それこそぐっちゃぐちゃに詰め込まれていた
レジ袋と紙袋は全部捨てた
なぜかうちわが大量にあって 思案したが
結局ほとんどを捨てた
洗面所の下のモノ入れや引き出しも整理
カビ臭いので捨てたいものばかりだったが
入浴剤やせっけんは まだ使えるかもしれない
と 欲を出して残すことにした
もう少し片付けたかったが
7時間労働は 老いの身には堪える
残りは明日にしよう
しかし なんでこんなにモノがあるのだろう
必要なモノはどれくらいあるのだろう
「断捨離」は 必要なモノを見極める
確かな「目」がなければ
実行が難しいと
つくづく身にしみている
あ
下段の一部と
台所わきのなんだかよくわからないものを詰め込んだ
棚とワゴンの片付けをした
紙袋やらレジ袋
リボンやビニールのふろしき
コロコロローラーの替えや細かいお掃除用品が
それこそぐっちゃぐちゃに詰め込まれていた
レジ袋と紙袋は全部捨てた
なぜかうちわが大量にあって 思案したが
結局ほとんどを捨てた
洗面所の下のモノ入れや引き出しも整理
カビ臭いので捨てたいものばかりだったが
入浴剤やせっけんは まだ使えるかもしれない
と 欲を出して残すことにした
もう少し片付けたかったが
7時間労働は 老いの身には堪える
残りは明日にしよう
しかし なんでこんなにモノがあるのだろう

必要なモノはどれくらいあるのだろう
「断捨離」は 必要なモノを見極める
確かな「目」がなければ
実行が難しいと
つくづく身にしみている