
国民年金と厚生年金を運用する
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が
先月の30日の運用委員会で
2015年の運用を
厚生労働省に報告したようです
ただし正式発表は
参院選の後の7月29日
異例の発表が選挙後に安倍官邸の指示か?
選挙中に発表すれば大変なパニックを避けるため?
先日のEU離脱で世界のマーケットを震撼させた
その時日本の円は100円を切り99円台に
株は1300円も大幅に値下がりました
現在はGPIPは公的年金の積立金を約140兆円うんようしています
運用委員会は非公開のようですが
GPIFから2015年度財務請表を報告
関係者の話で
運用損は総額で5兆円超えになったようです
大きなアベノミクスリスクが現れました
昨年8月にはチャイナ・ショックにより
7~9月期の損失が7.8兆円
EU離脱では
100円を切る超円高になり
株価は1300円も下落しました
これはアベノショックです!
今までにない大きな損失でしょう
ここで更にアベノミクスのアクセルを踏み込むと?
赤々と暖炉の中で燃える炎のの中に
年金と有うお金を投げ捨てるようなもの
全てを灰にしなければ運用の基礎が分からないのでしょうか?
経済音痴の安倍首相
現在のGPIFは年金原資を増やすために
長期運用とは思えない
国内債券は60%から35%に下げ
リスクを一番伴う株式運用に
50%も振り分けています
こんなにリスクを伴う運王を行って良いの?
アベノミクスは失敗してアベノショックへと
これで更に将来不安が拡がり
消費活動は節約志向へ邁進
アベノミクスが消費活動を阻害して
情報元:朝日新聞デジタル
「マイナス金利」「EU離脱」世界の動きに合わせてライフプランを考えてみる
↑ ↑ ↑
マネーの達人マネーコラム新作を投稿しました!
「ガリガリ君を収支報告書に計上していた」 山本太郎、党首討論で突如「安倍攻撃」


にほんブログ村
<imgsrc="http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00060832.gif" alt="PVアクセスランキング にほんブログ村" />
山陰ケーブルテレビの「旬感おもっせワイド」“老後のお金は いくら必要?”に出演しました!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
当日の様子は此方から
マネーの達人マネーコラム
☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★←←←「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!!
☆『必ずやって来る「お一人さま」その時までに知っておくお金の知識』
on 2015 /7/24
☆「大学合格の喜びと不安」が同時にやって来た 予想以上に必要にるお金
on 2015/ 4/15
☆「生命保険の必要保障額」は何を基準にすべきか?
on 2015/ 1/30
☆長生きリスクにどう対処すれば良いのか? 年金の未来予想図から老後資金を考える
on 2014/ 7/16
☆4月から変わる女性の生命保険必要保障額 遺族年金改正で
on 2014/ 4/ 4
☆自分に本当に必要な生命保険を判断する「5つのリスク」
on 2014/ 1/10
☆消費増税に備える 生命保険料(固定費)節約の基本的な考え方
on 2013/10/17
☆住宅ローン選びで後々大きな差 注意しておきたいセールストーク
on 2013/ 8/ 8
☆65歳雇用延長で私達のライフプランはどう変わるか?>
on 2013/ 5/ 3
