
今朝の朝刊・地元紙山陰中央新報社の島根ワイドに「なんじゃもんじゃ満開~かれん”白雪”市民ら花見~」と題する記事が掲載されていました。長年松江に住んでいますが、恥ずかしながらこの面白い名前の花(樹木)は新聞で初めて知りました。早速家族と花見に行きました。本当に遠方から眺めれば、緑の葉の上に雪が降り積もったように、鮮やかに咲き誇っています。
この「なんじゃもんじゃ」の説明が有りましたので、ご紹介します。「国内では長崎県対馬地方と、岐阜県東湿地方だけに自生している大変珍しい樹木です。最近は各地の公園や学校で良く植えられていますが、ここ城山公園内のなんじゃもんじゃは、昭和15年に松江市奥谷町出身の方が寄贈されたもの、5月には真っ白い花が、あたかも雪が降り積もったように木一面に咲きそろいます」
5月連休も終わり、初めての日曜日でしたので観光客の方は少なかったのですが、今朝の新聞をご覧になった方が、訪れ記念写真を撮っている風景にかなり出くわしました。
そして、城山公園内を探索し次に訪れましたのが、小泉八雲が好んで参拝した「城山稲荷神社」へ参拝しました。樹木をくぐり抜け長い石段を登り切ると、そこはお稲荷さんの世界に導かれます。昨年の日記(9月17日・松江水燈路&怪談屋敷~感動記)にも触れましたが、明るいときは神秘的静寂な世界を味わう事は出来ませんが、また違った世界を体験できます。
松江城山公園は、小鳥がさえずり緑の木陰から漏れる優しい光りを浴び、優しい風が注ぐ中にいると、時間がゆっくり過ぎて行くのを感じます。とってもスローライフに憧れる一瞬でした。

松江市観光
FP独り言過去日記
★画像は著作権、肖像権を侵害するものではありません。
★画像に著作権、肖像権に申し出があれば即時、削除します。
この「なんじゃもんじゃ」の説明が有りましたので、ご紹介します。「国内では長崎県対馬地方と、岐阜県東湿地方だけに自生している大変珍しい樹木です。最近は各地の公園や学校で良く植えられていますが、ここ城山公園内のなんじゃもんじゃは、昭和15年に松江市奥谷町出身の方が寄贈されたもの、5月には真っ白い花が、あたかも雪が降り積もったように木一面に咲きそろいます」
5月連休も終わり、初めての日曜日でしたので観光客の方は少なかったのですが、今朝の新聞をご覧になった方が、訪れ記念写真を撮っている風景にかなり出くわしました。
そして、城山公園内を探索し次に訪れましたのが、小泉八雲が好んで参拝した「城山稲荷神社」へ参拝しました。樹木をくぐり抜け長い石段を登り切ると、そこはお稲荷さんの世界に導かれます。昨年の日記(9月17日・松江水燈路&怪談屋敷~感動記)にも触れましたが、明るいときは神秘的静寂な世界を味わう事は出来ませんが、また違った世界を体験できます。
松江城山公園は、小鳥がさえずり緑の木陰から漏れる優しい光りを浴び、優しい風が注ぐ中にいると、時間がゆっくり過ぎて行くのを感じます。とってもスローライフに憧れる一瞬でした。

松江市観光
FP独り言過去日記
★画像は著作権、肖像権を侵害するものではありません。
★画像に著作権、肖像権に申し出があれば即時、削除します。