
★住宅ローン選びで後々大きな差 注意しておきたいセールストーク
□人生で避けて通れない住宅プラン
□住宅ローンは慎重に検討を大きな差が生じる
□注意しておきたいセールストーク
□住宅と住宅ローンはライフプランそのもの
☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★←←←「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!!
☆★TVのTSKスーパーニュースの「超低金利住宅ローン」コーナーに出演しました!☆★
☆★株式会社アオヤマミュージックアリシエイツ・株式会社シンガ・エンタープライズ様のサイトに古川FPが撮影した写真を紹介頂きました。☆★
消費税の増税が決まった後
消費税の表示の仕方で
各業界団体でまちまちに
税込みで表示の所や税抜きで表示するところや
来年の4月には
馴染んできた5%から8%に消費税はアップします
その価格表示方法について
消費者の7割強の人々が何らかのカタチで
現在と同じ消費税込み(内税)の総額表示を望んでいるようです
調査をしたのは日経産業地域研究所
流通業界では10月から税抜き(外税)に変えるようですが
内税から外税に変更することに消費者の皆さんは抵抗感が強いと・・・
インターネット調査会社のマイボイスコムで全国で1000人に実施
結果は?
税込み表示を続けて欲しい・・・56.7%
両方を表示して欲しい ・・・14.5%
合計して71.2%にも
流通業界では8%から10%への2段階アップのため
値札の変更を減らしたいことと
想定される過剰値上げした印象を避けるためだとも
ただ
セブン&アイ・ホールディングなどは併記を検討
調査での消費税アップによる暮らし向きに及ぼす影響も?
1回目の5%から8%アップで
生活はかなり苦しくなる・・・25.2%
やや苦しくなる ・・・52.6%
以上8割弱が生活への圧迫感を
2回目の8%から10%アップで
生活はかなり苦しくなる・・・34.3%
やや苦しくなる ・・・45.9%
以上で8割を超したようです
世帯年収別に見れば
所得が低いほど税負担が重くなる逆進性で
年収が低い層ほど「苦しくなる」が当然ながら上がっています
低所得者への影響を半減させるためか
低所得者には1万円を現金給付に
世帯年収が300万円未満では1万円を評価したのは25%しか
2回目の引き上げで10%になったら
先は見えません・・・・・
情報元:日本経済新聞
![]() | 日本経済はなぜ衰退したのか: 再生への道を探る (平凡社新書) |
伊藤誠 | |
平凡社 |

☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★
↑ ↑ ↑
「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!!
ホームページのアドレスが変わりました!



古川FPも個人と事業所として応援しています!~リメンバーしまね~
↓ ↓ ↓
