古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

認知症は犬にでも

2015-07-15 21:29:41 | 経済・家計
写真は、本文と関係ありません、可愛い大きなウサギちゃん!

一昔

私が子供のころは

ワンちゃんの生涯は今と比べ物にならないほど

短かったと思います

では今は?

介護が必要なまで長生きに

では何故そんなに寿命が延びたのか?

それはきっとワンちゃんの食事も一つの原因かも

私が子供のころ

飼っていたスピッツの食事は?

人間の残飯が主体でしたが

今はどうでしょうか?

人間が食べる塩の多い食事を食べさせる人は・・・

今は普通にドックフードです

更に居住環境が違います

昔は玄関などの外に繋がれ

寒さや暑さに耐えて

犬小屋などに住んでいました

今は大きな犬でもエアコン付き?

人と一緒に部屋に住むワンちゃんまでも

ただ長生きになった為

今まで気付かなかった事が・・・

壁にぶつかっても方向転換出来ない

抑揚のない鳴き声

机のすみに入り込み体がよじれ倒れても起き上がれない

そんな症状を犬の痴ほう症と呼ぶそうです

現在

犬の認知症は

高齢犬で発生が増え

次の一連の症状で診断されるそうです

昼に寝てばかりいて夜に起き

円を描くように歩き続ける

狭いところに入り全く後退が出来ない

異常に食べるが痩せてゆく

表情が乏しくなる

飼い主やなれた場所が分からなくなる

今までに学習した行動が消失するそうです

MRIなどで調べると

脳の委縮と脳室の拡張が認められるそうです

認知症が発症すると飼い主の苦労は

人間と同じでしょうか?



情報元:日本経済新聞



にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

山陰ケーブルテレビの「旬感おもっせワイド」“老後のお金は いくら必要?”に出演しました!
    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
当日の様子は此方から


マネーの達人マネーコラム

☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★←←←「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!!

「大学合格の喜びと不安」が同時にやって来た 予想以上に必要にるお金
  on 2015/ 4/15

「生命保険の必要保障額」は何を基準にすべきか?
on 2015/ 1/30

長生きリスクにどう対処すれば良いのか? 年金の未来予想図から老後資金を考える
on 2014/ 7/16

4月から変わる女性の生命保険必要保障額 遺族年金改正で
on 2014/ 4/ 4

自分に本当に必要な生命保険を判断する「5つのリスク」
on 2014/ 1/10

消費増税に備える 生命保険料(固定費)節約の基本的な考え方
on 2013/10/17

住宅ローン選びで後々大きな差 注意しておきたいセールストーク
on 2013/ 8/ 8

65歳雇用延長で私達のライフプランはどう変わるか?>
on 2013/ 5/ 3


アメブロ始めました→此方はデジタル・トイカメラの写真とFPのつぶやきを・「気ままFPフォトメモ」で 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。