
先日の11日に内閣府が
特殊詐欺に関する世論調査の結果を公表
調査は1月12日から22日の間に
全国の18歳以上の男女3000人を対象
質問も特殊詐欺ですので
答えにくい方もあるかも?
そのためか知りませんが
個別面接方式で実施して
有効回答は62.6%
去年は14,000件余り発生
そのうち65歳以上の高齢者が被害に遭ったケースは
全体の78%を占めています
如何に高齢者が狙われているかが分かります
最近は若者への詐欺も増え
全年齢的に被害が拡大しています
自分は被害に遭わないと思う人は?
全体で39.6%で約4割の方は自信有りです
年代別では
18歳から20歳代で28.2%
30歳代は27%
40歳代以上から各年代が上がるほど自信有り
一番被害を受けるのは高齢者ですが
反対に騙されないとの自信が有るようで50.7%
二人に一人は騙されない自信が有るようですが
実態は騙された人の8割近くが高齢者です
騙されないと言う自信と被害実態のギャップが・・・
若くなるほど慎重に被害に遭わないよう
気おつけているのが分かります
「自分は被害に遭わないと思う」
「どちらかと言えば被害に遭わないと思う」
と回答した人に何故かと聞けば
知らない番号の電話には出なかったり
不審な電話はすぐ切ったりするからとの理由が62%
騙されない自信がある(家族の声は聞き分けられる)・・・46.3%
何時も誰かに相談する(自分一人では判断しない)・・・40.1%
しかし
70歳以上は相談するは31.1%で年代別で最もすくないのです
裏を返せば7割近くの人は自分の判断
騙されないと自信は50.6%で年代別で1番
その自信を逆手にとっての特殊詐欺
その結果
先に述べた65歳以上の特殊詐欺被害は全体の78%も占めています
被害を防止するには
固定電話のナンバーディスプレーの活用・・・43.5%
新聞やテレビなどから最新の詐欺手口の情報収集・・・43.2%
さらに不審と少しでも思えば
警察へ消費者センターへ相談する事です
情報元:日本経済新聞
マネーの達人の新投稿は、皆が気になる医療保険は幾ら入れば安心か?
FPとしての具体的活動履歴は此方から見られます!(チェック)


にほんブログ村
チェック
↓ ↓ ↓
マネーの達人マネーコラム新作を投稿しました!
チェック
↓ ↓ ↓
山陰ケーブルテレビの「旬感おもっせワイド」“老後のお金は いくら必要?”に出演しました!
チェック
↓ ↓ ↓
Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー
チェック
↓ ↓ ↓
