
あなたの老後は大丈夫ですか?
テレビでは東京の小池劇場に明け暮れる中で
マイナー的になった国会の審議で
とんでもない法案が出来そうです
確かに小池知事が大きな壁と思われる事項に立ち向かう姿は
素晴らしく頑張って欲しいのですが・・・
以前に大阪の知事になった橋本徹氏
大きな関西電力に立ち向かう頃は期待されたのですが
徐々に民の希望からかい離
そのようにならないよう願うばかりです
再びお聞きします
あなたの老後は大丈夫ですか?
老後は100年安心の公的年金が有るから安心?
もし年金だけで老後を迎えたら・・・
いま老後の安心は崩壊しそうな状況になっています
GPIF(年金積立管理運用独立法人)が大きな
株式運用で大損を出したから?
アベノミクスを支えるために
日本の株式市場にじゃぶじゃぶ年金を注ぎ込み
大きな損失を生みましたが
それだけではまだまだ安心は大丈夫ですが
大丈夫でないのが
年金カット法案と呼ばれる年金抑制の事です
安倍首相は「世代間公平」のために年金をカットすると
本当に年金をカットすることが世代間公平になるのでしょうか?
むしろ若者に大きな不安を与えるのではないでしょうか?
ますます個人消費は落ちるのではないでしょうか?
今や居酒屋のお客様単価は?
何と2千円の攻防だそうでう
では
一体原価は幾らなのでしょうか?
人件費のアルバイト料は捻出できるのでしょうか?
水道光熱費を支払うと黒字になるのでしょうか?
地代は払えるのでしょうか?
現在
厚生労働省が検討中の病院に入院した時の光熱費負担
病院に1日入院すると300円台に
1か月入院すると約1万円も入院費が新たに増えます
余程の重病でなければ入院が出来なくなるのでは?
例え高額療養費が有ったとしてもです・・・
また年金の話に戻りますが
今の現役で年金貰う人がアベノミクスの失敗で
年金をカットされる状況を見て
若者はこれで年代格差が解消されたと思えるでしょうか?
問題の年金カット法案の中身は?
物価が上昇しても賃金がダウンすれば
年金は・・・?
年金支給もダウンするそうです
給料がアップしても
物価がダウンすればダウンした方に合わせ年金カット
日経の記事によれば
このルールを当てはめると
国民年金の基礎年金は年間約4万円ダウン
厚生年金は年約14万2千円ダウン
このカットはかなりのカット率です
居眠りしても国会議員や都議会銀は一般では想像できない報酬です
財政がないのであれば議員の報酬カットが真っ先に検討すべきです
選挙に当選すれば居眠りしていても
月々129万4千円の歳費が
期末手当(ボーナス)は約635万円
年収ベースでみれば約2200万円も貰って居眠りしていてもです
さらに議員の総数を大幅に減らすべきです
その後に年金原資が足りないなら
幾ら足りないかを考えるべきです
決して若者はお爺ちゃんやお祖母ちゃんの年金カットを望んでいません
月々100万円以上何もしなくても貰える議員さんに
国民年金だけで暮らす人の生活が分かるのでしょうか?
さらに
白紙の領収書を勝手に自分で書き込める人に分かるのでしょうか?
是非!
年金カット法案と白紙領収書の是非で国民の民意を問うべきです!
FPとしての具体的活動履歴は此方から見られます!(チェック)
情報元:日本経済新聞


にほんブログ村
チェック
↓ ↓ ↓
マネーの達人マネーコラム新作を投稿しました!
チェック
↓ ↓ ↓
山陰ケーブルテレビの「旬感おもっせワイド」“老後のお金は いくら必要?”に出演しました!
チェック
↓ ↓ ↓
Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー
チェック
↓ ↓ ↓
