寒くて暖房をつけています。
寒くて震えているのに、ベランダには布団が干されています。
今夕には雨も降りだしそうですが、
それ前に帰って来てくれるでしょうか。
所要がありどうしても大田区まで出かける事になり
本来、首都高速道路を使う方が早く着くはずですが
東京に住んでいながら、首都高だけは乗りたくない・・・といつも思うのです。
年よりマークを付けてドライブで地方に出かけた折には
後ろの車にブ~~と追われたり、
クラクションで驚いたりする事があると、
東京の方がスピードもゆっくりだし、安心だと思うのですが、
首都高だけは別物の様に恐ろしく怖くていまだに
出来るなら乗りたくない・・・・と避けています。
でも、環八(環状8号線)・環七(環状7号線)がすぐそばなので
怖い首都高を使わずに結構スムーズに行けました。
御家族の方も車でお出でになるのに東京インターからは環八を使い
東北道や常磐道の方は外環を使い
首都高を避けて和光インターで降りてください。
信越から関越道を使われる場合は降りたら練馬です。
ナビ任せですと、すぐに首都高を案内されますので、
首都高はイヤダとナビに言い付けておきましょう。
都内の移動は地下鉄などを使うのが一番早く正確に着きます。
同じ公共の乗り物であるバスはですが、
渋滞やら信号やらで時には歩いた方が早い位だったりするので、
210円で池袋まで座って行けるからと安易に乗ってしまいますと
10分で着く所に1時間もかかる羽目になります。
時間をもてあましたお年寄りは、
無料パスを使いのんびりとお買い物に出かけて、
ゆっくり買い物をして帰ってきます。
運転が出来なくなったら、私もバスでゆっくりと池袋まで買い物に行く事でしょう。
有楽町線・副都心線・大江戸線
日本大学(江古田) | 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) | 10分 |
武蔵野音楽大学 | 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) | 10分 |
武蔵大学 | 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) | 10分 |
立教大学(池袋) | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→立教大学 | 9分 |
早稲田大学 | 平和台→(東京メトロ副都心線13分)→西早稲田 | 13分 |
目白大学(新宿) | 光が丘→(都営大江戸線15分)→中井 | 15分 |
日本女子大学(目白) | 平和台→(東京メトロ有楽町線15分)→護国寺 | 15分 |
法政大学(市ヶ谷) | 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 | 21分 |
東京理科大学(神楽坂) | 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 | 21分 |
法政大学(市ヶ谷) | 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 | 21分 |
東京交通短期大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋 | 9分 |
学習院大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線2分)→目白 | 11分 |
学習院女子大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線4分)→高田馬場 | 13分 |
お茶の水女子大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(東京メトロ丸ノ内線4分)→茗荷谷 | 13分 |
青山学院大学 | 平和台→(副都心線24分)→渋谷 | 24分 |
上智大学 | 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 | 23分 |
大妻女子大学 | 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 | 23分 |
女子医科大学 | 光が丘→(大江戸線23分)→都庁前→(大江戸線6分)→若松河田 | 29分 |