過ごし易い一日でした。
学生さんは朝起きるのが苦手な方が多いのに
今日は早朝7時前だったか
電話が掛かってきて『鍵を持たないで出て入れないんですが。』
私の今のルーティンは5時半ごろ目覚めて朝の家事
シャワーを浴びて7時半には花の水やりですから
早朝に電話があっても余裕です。
エントランスに行ってみたら
ゴミを出しに出て入ろうとしたら、カギを忘れていた。
その上に早朝で誰も出入りが無くて入れない・・・
早朝にもかかわらずゴミ出しだけでもしっかりマスクを掛けてました。
オートロックを開けて差し上げながら立ち話は勿論コロナワクチンです。
彼は『接種を早く受けたいです』
学校での接種もあるようですし、自治体の接種も早まってきています。
マンション内の手に触れそうなエレベーターのボタンや
非常階段のノブなどアルコールで拭いて頂いていますが
何処で接触したり飛沫感染に会うか分からないものですから
133名の学生さん達が今まで何事もなく過ごして来られたことは幸いです。
でも
とある学生さんが『いや~大変ですよ。』
『バイト先のバイト仲間がコロナ感染して』
『あっ僕は濃厚接触者じゃないですから。』
『今までコロナなんてあんまり気にして無かったけど
近場で感染者が出たら恐ろしくなりました。』
本当に怖そうでした。 昨日ゴミ収集日でしたからゴミは少ないですが
土・日にはまたこの大きなゴミ置き場も満杯になる事でしょう。
金曜日は右側のビン・缶・ペットボトルも回収日で
唯一ゴミが何も無くなる日になります。
それでスタッフは毎回高圧洗浄で水しぶきを浴びながら
綺麗に流して下さるので気持ちよくゴミ出しが出来ます。
マンションが建ち上がった時には
こんな大きなゴミ置き場は必要ないと思っていましたが
今となっては 大きなゴミ置き場で正解でした。
有楽町線・副都心線・大江戸線
日本大学(江古田) | 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) | 10分 |
武蔵野音楽大学 | 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) | 10分 |
武蔵大学 | 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) | 10分 |
立教大学(池袋) | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→立教大学 | 9分 |
早稲田大学 | 平和台→(東京メトロ副都心線13分)→西早稲田 | 13分 |
目白大学(新宿) | 光が丘→(都営大江戸線15分)→中井 | 15分 |
日本女子大学(目白) | 平和台→(東京メトロ有楽町線15分)→護国寺 | 15分 |
法政大学(市ヶ谷) | 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 | 21分 |
東京理科大学(神楽坂) | 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 | 21分 |
法政大学(市ヶ谷) | 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 | 21分 |
東京交通短期大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋 | 9分 |
学習院大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線2分)→目白 | 11分 |
学習院女子大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線4分)→高田馬場 | 13分 |
お茶の水女子大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(東京メトロ丸ノ内線4分)→茗荷谷 | 13分 |
青山学院大学 | 平和台→(副都心線24分)→渋谷 | 24分 |
上智大学 | 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 | 23分 |
大妻女子大学 | 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 | 23分 |
女子医科大学 | 光が丘→(大江戸線23分)→都庁前→(大江戸線6分)→若松河田 | 29分 |