東京学生マンション 管理人常駐 フルリール練馬

東京で初めてのマンション生活をしている学生を おばさんスタッフ達が見守り 管理するマンションの日記

スマホ騒動は続く

2024年11月08日 | 学生マンション日記


インフルエンザもとうとう流行期に入ったとのニュース。
そんな中 人ごみに行きたくないなどとも言ってられない事態になり
開店一番に 光が丘に行ってきました。

半月前くらいから 時々スマホの着信音が鳴らずに
DoCoMoからsmsに着信のお知らせが入るようになって困ってしまった訳です。

毎日のように 鍵の紛失や色んな事での電話が入るのに
着信音が鳴らないのでは 役に立ちません。
まあ マンションの隣におりますのでいよいよの時は
『ピンポ~~ン』と来てくれるのですが。

光が丘のDoCoMoに行き調べてもらったら 
電話帳に入っていない着信は拒否になっていたとの事で 直してもらって一件落着です。
ついでに 新しいスマホを進められましたが丁寧にお礼を言って『次の機会に』しました。

こうなったのも オレオレ電話や海外からの着信 無言電話とか電話に飽き足らず
最近はSMSに 政府からの最重要連絡 や株もうかる何とかとか
しまいには すごく悩んだけど連絡などなど うっとうしかったので
スマホは不得意なくせにどこか触ったものでしょう。

来たついでに何処かで食事?やっぱりお茶?考えながらいつものお店に入ってしまい
33店舗もある飲食店もあるのに
今までに17店舗しか制覇していないのは残念なことです。
次回こそ

昨日 エントランスの鍵を開けて入ったのに 
鍵を無くして入れないと連絡を受けて部屋の解錠をしてあげたのですが
『マンション内で落としたらきっと出てくるわよ 
最悪エレベーターの隙間から落ちてしまっていたら エレベーターの保守の時まで待って。』

そうしたら早速 管理人室の窓にひっそりと鍵が置かれていました。

本当にこのマンションは学生が自慢のマンションでもあります。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 防犯カメラ頼りになります | トップ | 孫が133名も居ると助かります »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

学生マンション日記」カテゴリの最新記事