お蕎麦大好き(o^∀^o)私の年越しそば~天ぷらもオリーブの油を使ったので軽くて美味しいね 自分でお蕎麦を打ったら、うちたての美味しいお蕎麦での年越しができますね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/80/61db732f535401e7be32429446ec4ac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/70/c8e30212f95b564989ee412c0b778851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/80/61db732f535401e7be32429446ec4ac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ef/aa1302837ba9d52ab7c1026c0983b730.png)
忙しい師走です???
大掃除では、家族みんなで窓拭きをしている光景を見かけますね~~~
普段からきれいにしてれば大変でもないと思うので・・・
大掃除では、家族みんなで窓拭きをしている光景を見かけますね~~~
普段からきれいにしてれば大変でもないと思うので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f7/40209efb95f10bc8a3111b1fd73a959a.gif)
ゆずを有難う ゆず湯. にしましょうテレビで見るような浴槽一面にぎっしりと浮かんでいるゆずの多さを見る事があります。とてもびっくりしますね~ゆったりとゆず湯に入ってぬくぬく暖まりましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/77/912b39b5feab7c51c8849f5b1d462ed4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2f/066f324ee9f5e8373029662f1405ab62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/77/912b39b5feab7c51c8849f5b1d462ed4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c1/0cdc07aa3371df6ac8ddba910fe2b60e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2f/066f324ee9f5e8373029662f1405ab62.jpg)
「紅あずま(さつま芋)美味しいと評判のお芋です。焼き芋にしたら甘いのです。。。ねっとり甘~い 家でも簡単にできるのがいいね焼き芋より天ぷらやサツマイモご飯などにしたほうがおいしいかも?甘さは スイーツ♪みたいだね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b3/0e03ba4b0ace18c03924e0894d12e42c.gif)
冬至はいつ?なぜ冬至にカボチャや柚子湯なの? 冬至は一番冬の寒さが厳しい時期なのでしょう~かぼちゃを食べてゆず湯に入るというのは栄養を蓄えて体を温めるという事とおもいます。 今日は小春日和でしたね。おいしいかぼちゃ料理を食べて、「 ゆず湯」を楽しんで見ましょう・・・
ゆず湯に入ってその日のストレスを解消し、血行促進、ポカポッカ~体にいいものです
ゆず湯に入ってその日のストレスを解消し、血行促進、ポカポッカ~体にいいものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/45/7e6eaa04fed817da9715ea126ffc45a6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/fb926e8dee990ce262d6eb01992ec044.jpg)
日本三景のの一つ海に浮かぶ大鳥居と厳島神社をはじめ、深い街並みが島の歴史が見えていますね。自然をのんびり、ゆったり気ままに散策の旅に出かけましょう