冷蔵庫を買い換えました
たまに唸るし、ドアの閉まりが弱くなってる気がして
10年以上使ったのでたまに電気屋さんをチェックしてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今まで使っていた冷蔵庫(どっちもドア)3ドアでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1a/3a48591a17f7c3a8ab5ca6e592a6b257.jpg)
↓業者さんに引き渡す前に
お茶とリポビタンを業者さんに出すように冷やしてた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0c/8310d6497dc4d46a064c478fafce2cd3.jpg)
冷蔵庫部分と冷凍庫・・その下に野菜室
冷凍の引き出し、野菜室にも同じように透明のトレーがありました
結婚した時に購入した電化製品
冷蔵庫、レンジ、アイロン、洗濯機、炊飯ジャー・・10万円ぐらい(安!!)
アイロンは3ヶ月で酷使してたら壊れて、新しい商品と交換してもらえた
炊飯ジャーは本体は1度しか壊れたことがないけれど、お釜が結構剥げてくるので
お釜だけ取り寄せたりしてます(+1000~2000円で本体が購入できる価格の為2回くらい)
レンジと洗濯機は問題なく動いてくれてます
(洗濯機のカビ取り剤利用してますか?あれ見ると裏がどうなってるのか恐ろしい・・)
何はともあれ、10年以上お世話になりました。ありがとう♪
そして!ニュー冷蔵庫!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7e/3672dc3c6be5d1abfaf9625885d57fdb.jpg)
2ドア!レッド!シンプル!!
置いてみたら意外と大きい?電気屋さんだと小さく感じた・・
横幅は変わらないけど、奥行きがあるようで設置した時床下収納がギリギリ開けられる状態
(換気扇のフィルターやキッチンペーパーが入っていいるだけなので開けば問題なし)
↓何と言っても気に入った点は、冷凍庫の広さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/61/cfc3f0320c12c44b28e0cafcaff3c8e6.jpg)
↓3段の引き出し式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/88/9c704a98746a9a08e50d14f83f6b6a6b.jpg)
1番上は氷、アイスノンを入れてます
2番目に冷食、アイス
3番目に肉や魚、冷凍うどん等かさばる物
それぞれ深さが異なるので使いやすいです
※1つ注意・・扉を開ける時足を逃がしておかないと足を強打します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
冷凍庫の温度に星マークでランクがあってこの商品は4つでした(かなり冷える商品)
ドアを開けた際の冷気がすごいです
↓1番上のトレー 氷冷器の下に氷を入れて置けるようにコーナーがあります
(左の白いシートは氷を入れる時の音を小さくする)ちゃんとスコップがあるのも嬉しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d2/4d0e4c378fdf549e7e86e562d58bbaad.jpg)
うちはあまり氷利用しない(私が嫌いな)のでジュースでも入れようか・・
↓冷蔵庫部分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b8/a66074d5481ace19547dc9a61bb47ace.jpg)
黄緑部分が野菜室、黄色が玉子、ピンク部分には肉や魚を入れて置けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/de/1fd8b57bc47bca5eca9a285583d5802c.jpg)
↓たまごケースも肉・魚ケースも取り外せます
たまごっていくつかとりたい時ツルッと床に落としてしまったことありませんか?
これならその心配がありませんね
今までの冷蔵庫はたまご置きはありましたが持ち運びは出来なかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e4/1e470a1ca4f1126f0f9c1e883f095229.jpg)
野菜室は小さくなりましたが、そんなに入れる物もないのでOK
奥行きは卵パックサイズですが、私が前の冷蔵庫で足りないと思っていたのはドアポケット
↓新しい冷蔵庫はドアポケットの奥行きも充分です(だから棚の奥行きが少ない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e2/d863245ad17d9d8eb1c186129d1b0e82.jpg)
飲み物、調味料、意外とスペース必要なんですよね
今は余裕すらあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
今、肉・野菜コーナーにはなぜかチョコレートが陣取ってますが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
(実家の物置を片付けてたら父が用意していた避難箱にチョコがたくさん入ってました)
1つに決めてしまえば何てことないのですが、選ぶまでが悩むんですよね
次買うならどんな冷蔵庫にしたいか想像しながら読んでいただけると参考になるかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
私の場合は・・
1、冷凍庫が大きい事
2、ドアポケットが広い事
3、たまごケースが持ち運び可能(玉子が落ちない)
4、肉・魚ケース(省スペースですがその日使う食材の置き場所には充分)
妥協できる点も重要
1、野菜室は小さくてもいい
2、冷蔵庫自体小さめでいい(自分が小さいので高いところに手が届かない)
お値段も電気代も安いに越したことありませんが、省エネのでっかい冷蔵庫は結構高い
この冷蔵庫は年間8500~9000円表示でしたよ(冬に弱設定にすればもう少し低くなるかな)
冷凍庫の冷え方がすごくて、アイスノンに氷が付きます
今まではそこまで冷えてなかったのが良くわかります
そうそう、ブログにはしませんがコードレスの掃除機も購入しました
いちいちコンセントを移動する必要がないだけでこんなに掃除が楽になるとは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ずっと欲しくて、でも贅沢品だから~色んな商品の口コミを読んでマキタのコードレスお買い上げ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
買うまでは悩んだけど、買って良かった~ちょっと掛けるつもりが楽しくて家じゅう掃除しだしたり・・
階段の掃除とかコード無いと楽です
音も今まで使っていたものより小さく、吸引力は充分、ごみの取れ方がすごくて使うたびにゴミ捨て&袋の手洗いしてます。めんどう?いえいえ楽しいんです♪気楽にちょっと掃除機掛けただけでこんなに砂やほこりがとれた
って嬉しい(充電式です。思ってたよりバッテリー持ちます)
お片付け&ちょい掛け掃除機で家全体が綺麗になって行くといいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
まだまだやりがいのある内容となってます・・
1度綺麗にしてもそれを保つのが苦手なんですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
1つ1つ住環境整えて前進していきましょ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
たまに唸るし、ドアの閉まりが弱くなってる気がして
10年以上使ったのでたまに電気屋さんをチェックしてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今まで使っていた冷蔵庫(どっちもドア)3ドアでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1a/3a48591a17f7c3a8ab5ca6e592a6b257.jpg)
↓業者さんに引き渡す前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0c/8310d6497dc4d46a064c478fafce2cd3.jpg)
冷蔵庫部分と冷凍庫・・その下に野菜室
冷凍の引き出し、野菜室にも同じように透明のトレーがありました
結婚した時に購入した電化製品
冷蔵庫、レンジ、アイロン、洗濯機、炊飯ジャー・・10万円ぐらい(安!!)
アイロンは3ヶ月で酷使してたら壊れて、新しい商品と交換してもらえた
炊飯ジャーは本体は1度しか壊れたことがないけれど、お釜が結構剥げてくるので
お釜だけ取り寄せたりしてます(+1000~2000円で本体が購入できる価格の為2回くらい)
レンジと洗濯機は問題なく動いてくれてます
(洗濯機のカビ取り剤利用してますか?あれ見ると裏がどうなってるのか恐ろしい・・)
何はともあれ、10年以上お世話になりました。ありがとう♪
そして!ニュー冷蔵庫!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7e/3672dc3c6be5d1abfaf9625885d57fdb.jpg)
2ドア!レッド!シンプル!!
置いてみたら意外と大きい?電気屋さんだと小さく感じた・・
横幅は変わらないけど、奥行きがあるようで設置した時床下収納がギリギリ開けられる状態
(換気扇のフィルターやキッチンペーパーが入っていいるだけなので開けば問題なし)
↓何と言っても気に入った点は、冷凍庫の広さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/61/cfc3f0320c12c44b28e0cafcaff3c8e6.jpg)
↓3段の引き出し式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/88/9c704a98746a9a08e50d14f83f6b6a6b.jpg)
1番上は氷、アイスノンを入れてます
2番目に冷食、アイス
3番目に肉や魚、冷凍うどん等かさばる物
それぞれ深さが異なるので使いやすいです
※1つ注意・・扉を開ける時足を逃がしておかないと足を強打します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
冷凍庫の温度に星マークでランクがあってこの商品は4つでした(かなり冷える商品)
ドアを開けた際の冷気がすごいです
↓1番上のトレー 氷冷器の下に氷を入れて置けるようにコーナーがあります
(左の白いシートは氷を入れる時の音を小さくする)ちゃんとスコップがあるのも嬉しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d2/4d0e4c378fdf549e7e86e562d58bbaad.jpg)
うちはあまり氷利用しない(私が嫌いな)のでジュースでも入れようか・・
↓冷蔵庫部分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b8/a66074d5481ace19547dc9a61bb47ace.jpg)
黄緑部分が野菜室、黄色が玉子、ピンク部分には肉や魚を入れて置けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/de/1fd8b57bc47bca5eca9a285583d5802c.jpg)
↓たまごケースも肉・魚ケースも取り外せます
たまごっていくつかとりたい時ツルッと床に落としてしまったことありませんか?
これならその心配がありませんね
今までの冷蔵庫はたまご置きはありましたが持ち運びは出来なかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e4/1e470a1ca4f1126f0f9c1e883f095229.jpg)
野菜室は小さくなりましたが、そんなに入れる物もないのでOK
奥行きは卵パックサイズですが、私が前の冷蔵庫で足りないと思っていたのはドアポケット
↓新しい冷蔵庫はドアポケットの奥行きも充分です(だから棚の奥行きが少ない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e2/d863245ad17d9d8eb1c186129d1b0e82.jpg)
飲み物、調味料、意外とスペース必要なんですよね
今は余裕すらあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
今、肉・野菜コーナーにはなぜかチョコレートが陣取ってますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
(実家の物置を片付けてたら父が用意していた避難箱にチョコがたくさん入ってました)
1つに決めてしまえば何てことないのですが、選ぶまでが悩むんですよね
次買うならどんな冷蔵庫にしたいか想像しながら読んでいただけると参考になるかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
私の場合は・・
1、冷凍庫が大きい事
2、ドアポケットが広い事
3、たまごケースが持ち運び可能(玉子が落ちない)
4、肉・魚ケース(省スペースですがその日使う食材の置き場所には充分)
妥協できる点も重要
1、野菜室は小さくてもいい
2、冷蔵庫自体小さめでいい(自分が小さいので高いところに手が届かない)
お値段も電気代も安いに越したことありませんが、省エネのでっかい冷蔵庫は結構高い
この冷蔵庫は年間8500~9000円表示でしたよ(冬に弱設定にすればもう少し低くなるかな)
冷凍庫の冷え方がすごくて、アイスノンに氷が付きます
今まではそこまで冷えてなかったのが良くわかります
そうそう、ブログにはしませんがコードレスの掃除機も購入しました
いちいちコンセントを移動する必要がないだけでこんなに掃除が楽になるとは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ずっと欲しくて、でも贅沢品だから~色んな商品の口コミを読んでマキタのコードレスお買い上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
買うまでは悩んだけど、買って良かった~ちょっと掛けるつもりが楽しくて家じゅう掃除しだしたり・・
階段の掃除とかコード無いと楽です
音も今まで使っていたものより小さく、吸引力は充分、ごみの取れ方がすごくて使うたびにゴミ捨て&袋の手洗いしてます。めんどう?いえいえ楽しいんです♪気楽にちょっと掃除機掛けただけでこんなに砂やほこりがとれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お片付け&ちょい掛け掃除機で家全体が綺麗になって行くといいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
まだまだやりがいのある内容となってます・・
1度綺麗にしてもそれを保つのが苦手なんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
1つ1つ住環境整えて前進していきましょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます