やっとここまでたどり着きました
旅行に行ったのは4月の上旬(学生の春休み期間中)
もう夏休みが来ますよ
いきなり猛暑になって体調が付いて行きません
感覚が少しフラフラしています
名古屋みやげ&αでまとめていきます
昨日まとめたうなぎパイのアウトレット
↓この角度の方がたくさん入っているのわかりますね
↑徳用大 840円 270g入り 17枚程度入ってました
↓V.S.O.P.ブランデー入り 630円 これ普通に買うと高いお試しに1袋購入
ブランデー感私はあまり感じませんでした
普通タイプのうなぎパイで充分おいしい
↓ナッツミニ徳用 420円 これ私好き香ばしさが増す、ナッツ最高
普通に買うと10枚入り630円 徳用は12枚入ってて値段も安い(通常感覚では高いけどね)
量が入っている為(個装ではないので)チャック付袋に分け日々味わう
この袋自体がチャック付なんですが、小分けにしないと食べちゃいそうで
徳用袋チャック付って親切ですよねアウトレットですよ?
また食べたくなってきた
定番 名古屋みやげ
味噌煮込みうどん、ひつまぶし(お茶漬け)、どてめし
↑味噌煮込みうどん 麺にコシがあって、八丁みそのコクも好き
↓ひつまぶし 食べてこられなかったからね~(ガイドブックと値段が違ってた)
うなぎってお茶漬けにするとこんなにおいしいの?
発見をした気分です(正確にはダシ汁で作ります)
わさびとうなぎのタレが合わさると何とも大人のおいしさ
お土産のレトルトはすぐ終わってしまった
うなぎが高いからコープでうなぎの蒲焼注文して作ってみたらおいしかったよ
1匹を2~3人で分けられるし、色々とお得でしょ
↓前回の名古屋旅行で出会ったどて煮
定食屋さんの牛筋が入ったどて煮おいしかったな(これはもつ・こんにゃく・たまご)
↓中身はこんな感じね
↓名古屋城で買った八丁味噌のおまんじゅう(1口サイズ)は旅行中に完食
おいしかった~もっと食べたいブログ書きつつ食欲全開
そして名古屋と言ったら寿がきや(ほぼコンビニで購入)
さっぱりしたお味、もうちょっとコクが欲しいな
↑これは好みの味でしたとんこつ+味噌
麺は太麺でしっかりしていて食べごたえがあります
↓比較的手に入りやすい、インスタント麺バージョン好きです
↓台湾ラーメン 最近増えてますよね
辛くて味見だけ・・辛いの好きな人挑戦してみて
↓名古屋港で購入したえびせんと帰りのSAで購入しただいこん餅のもと
観光行くと、みやげ的でないものや行った場所と関係ないものだって目に入るでしょ?
おいしそうだったの!食べたかったの!
結果えびせん・・おいしくてすぐ食べ切っちゃった、もっと買ってくれば良かった
これもアウトレットなのかな?色んなえびせんが店内に山盛りおススメです
大根餅はね・・1回大根で作ってみたら不評でして、今度は水で作ってみます(どちらでも作れる)
名古屋旅行から帰ってきてもしばらくは食生活に名古屋感が表れる・・
↑小倉トーストに生クリーム、目玉焼き、カフェオレ・・モーニング風(笑)
寿がきやメニューのショコラフロートをまねして記事こちら⇒☆☆☆
↓コーヒーゼリーとココア(濃い目)を用意
コップにゼリーを入れフォークでよくかき混ぜる
ココアを入れて
最後にミルクを入れましょう
かき混ぜないで飲むとミルク感アップ
用意できる人はソフトクリーム、クラッシュ氷、生クリームなど好みで足してみましょう
熊谷にある名古屋めしのお店にも行ってきましたので紹介しますね
旅行に行ったのは4月の上旬(学生の春休み期間中)
もう夏休みが来ますよ
いきなり猛暑になって体調が付いて行きません
感覚が少しフラフラしています
名古屋みやげ&αでまとめていきます
昨日まとめたうなぎパイのアウトレット
↓この角度の方がたくさん入っているのわかりますね
↑徳用大 840円 270g入り 17枚程度入ってました
↓V.S.O.P.ブランデー入り 630円 これ普通に買うと高いお試しに1袋購入
ブランデー感私はあまり感じませんでした
普通タイプのうなぎパイで充分おいしい
↓ナッツミニ徳用 420円 これ私好き香ばしさが増す、ナッツ最高
普通に買うと10枚入り630円 徳用は12枚入ってて値段も安い(通常感覚では高いけどね)
量が入っている為(個装ではないので)チャック付袋に分け日々味わう
この袋自体がチャック付なんですが、小分けにしないと食べちゃいそうで
徳用袋チャック付って親切ですよねアウトレットですよ?
また食べたくなってきた
定番 名古屋みやげ
味噌煮込みうどん、ひつまぶし(お茶漬け)、どてめし
↑味噌煮込みうどん 麺にコシがあって、八丁みそのコクも好き
↓ひつまぶし 食べてこられなかったからね~(ガイドブックと値段が違ってた)
うなぎってお茶漬けにするとこんなにおいしいの?
発見をした気分です(正確にはダシ汁で作ります)
わさびとうなぎのタレが合わさると何とも大人のおいしさ
お土産のレトルトはすぐ終わってしまった
うなぎが高いからコープでうなぎの蒲焼注文して作ってみたらおいしかったよ
1匹を2~3人で分けられるし、色々とお得でしょ
↓前回の名古屋旅行で出会ったどて煮
定食屋さんの牛筋が入ったどて煮おいしかったな(これはもつ・こんにゃく・たまご)
↓中身はこんな感じね
↓名古屋城で買った八丁味噌のおまんじゅう(1口サイズ)は旅行中に完食
おいしかった~もっと食べたいブログ書きつつ食欲全開
そして名古屋と言ったら寿がきや(ほぼコンビニで購入)
さっぱりしたお味、もうちょっとコクが欲しいな
↑これは好みの味でしたとんこつ+味噌
麺は太麺でしっかりしていて食べごたえがあります
↓比較的手に入りやすい、インスタント麺バージョン好きです
↓台湾ラーメン 最近増えてますよね
辛くて味見だけ・・辛いの好きな人挑戦してみて
↓名古屋港で購入したえびせんと帰りのSAで購入しただいこん餅のもと
観光行くと、みやげ的でないものや行った場所と関係ないものだって目に入るでしょ?
おいしそうだったの!食べたかったの!
結果えびせん・・おいしくてすぐ食べ切っちゃった、もっと買ってくれば良かった
これもアウトレットなのかな?色んなえびせんが店内に山盛りおススメです
大根餅はね・・1回大根で作ってみたら不評でして、今度は水で作ってみます(どちらでも作れる)
名古屋旅行から帰ってきてもしばらくは食生活に名古屋感が表れる・・
↑小倉トーストに生クリーム、目玉焼き、カフェオレ・・モーニング風(笑)
寿がきやメニューのショコラフロートをまねして記事こちら⇒☆☆☆
↓コーヒーゼリーとココア(濃い目)を用意
コップにゼリーを入れフォークでよくかき混ぜる
ココアを入れて
最後にミルクを入れましょう
かき混ぜないで飲むとミルク感アップ
用意できる人はソフトクリーム、クラッシュ氷、生クリームなど好みで足してみましょう
熊谷にある名古屋めしのお店にも行ってきましたので紹介しますね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます