futaba's Life

futabaの楽しい♪伝えたいを発信!!

旦那様が亡くなった人に知って欲しい本

2013年02月26日 | 
父が亡くなり早2週間・・
本当にあっという間で、それでもやらなきゃならないことはあって
私たち(私と母)は父の死に対して充分過ぎるほどの期間がありました
(何しろ余命宣告受けてから10年です)そして人工呼吸器装着も3週間・・
それでも亡くなってからの事は初めての事ばかりでバタバタでした。

亡くなる少し前にコープの宅配で注文しておいたのがこの本でした・・



夫が死んだときに読む本・・ズバリ過ぎるタイトルで店頭での購入は出来ず
コープだとね・・ネットで注文できるし、確か5%オフ、包装して配達なので抵抗のある本も注文しやすい

内容



亡くなってからすぐに本を読んでる時間なんて、余裕なんてありません・・
しかしその後の手続き、金銭的な事に関しては出来る限り無駄な労力を使わず片づけていきたいものです

本を読んで見て、やはり手続きで自分たちだけの知識では抜けている部分がありました
免許証を返す、車の保険の解約、パスポート返却

法要に関しての事もどこまですればいいのか、おおよその納得が出来ました

子供が18歳未満の妻の場合には色々な遺族年金や手当、制度も紹介されています

個人的にはもっと細かいチェックシートが切り離し式であると便利だと思いましたが、自分で必要な項目のみを書き出して
チェックしていく事で1つ1つ必要な手続きをして行けると思います


本もまだちゃんとは読めていないのですが、同時進行でFPの中川先生と少しずつ相談を進めています
父の事もあるので、母のこれからの事に関してや、相続なども相談しています

FP(ファイナンシャルプランナー)中川優也 徳島のマイホーム購入相談専門ファイナンシャルプランナー ←リンクしてありますメルマガ登録が出来ます(私も最初はここからのスタートでした♪)

中川さんは住宅ローンを専門に(保険なども改善しつつ)住宅を購入した後も安心して暮らせるよう家計を見直してくれるのですが、私は自身が住宅ローンに関しては勉強したり対策も考えていたため、今相談していることは保険に関してや相続等の事です。
だから住宅ローンを専門にしている先生に相談すること、少しためらいもありました
それでも先生に依頼したのは、先生の体験が自分にも重なって見えたこと、そして利用者さんの感想をたくさんメルマガで見る事が出来て安心できたからです。(去年の申し込みで今年から料金が上がるというのも大きかった・・)
私はまだまだこれから、保険の見直し、利用できる制度などを教えてもらうところです
本当は住宅を購入前に先生を知っていたら違ったんだろうな・・自分の事だけでなく、親の事も含め10年前に知っていたら・・って思います。

住宅ローンを専門としてますが、保険なども知らなかったタイプの保険、考え方等アドバイスしてくれます

今回紹介した本にもやはり、ファイナンシャルプランナー(FP)の方との相談を勧めています
FPって資産家が資産運用の事を任せるのに大金払って利用するイメージがあったのですが、最近はもっと気軽に利用できます
住宅ローンだけに限らず、今回のように世帯主が亡くなった時や、家計がうまく回らない時、お金の事でなんかわからないことがあるぞ!って時に気軽に利用できるといいですね

キャッシュフローのみ、とか保険の事だけとか、そんな相談を受け付けているFPの方もいます
(中川さんはトータルなので均一料金です。単品相談も出来て値段も手軽になるといいのですが・・最初は単品相談でも話していくうちにトータルになってしまうんですよね私は値上がり前でしたのでボーナス時のおこづかいを支払いにまわして利用しました。)


本をパラパラ見ていて、やはり専門家に依頼すべきこと出てきますね
登記(土地、建物)に関しては行政書士の方にお世話にならないとです。(叔父が紹介してくれます)
市役所、年金事務所、郵便局、農協・・と何種類の書類に何を書いたのか・・理解する間もありません

本を読んでそういえばそんな手続きしたっけ?なんてそんなレベルです
あなたの周りにもし、私と同じような立場になった方がいましたらこんな本もあるよと教えてあげて下さい
心の準備も出来ず、突然家族の死を経験したらそれこそ精神的なものだけでいっぱいいっぱいになってしまいます
どうか身近にいる親族、知人の方協力をお願いします


私は本をちゃんと読んで、これから必要な手続き、(終わった手続きも含め)まとめていこうと思います。
時間はかかってしまいますが、ブログにもいずれ順を追ってまとめられるかな?
(雑にです・・人によって手続きは変わりますからね)

そんなところです・・

最新の画像もっと見る

コメントを投稿