
図書館へ本を返しに行った時、パンフレット置き場にありました
何かに困った時、身近に相談できる人ってなかなかいませんよね・・
また相談するにも、どこに?誰に?相談して良いのかわからない事
相談のきっかけになるんじゃないかな?
目次
1 女性への暴力、セクハラ等に関する相談(ストーカー等も)
2 女性に関する相談(家族、夫婦、母子自立支援)
3 子供、青少年に関する相談(養育、虐待、障害、非行、いじめなど)救急電話相談やいのちの電話
4 犯罪被害に関する相談(精神的サポートや支援)
5 医療、福祉に関する相談(医療機関の案内や心、体、薬物、高齢者福祉、痴呆、介護など)
6 仕事(就労・職場)に関する相談(女性の再就職、40歳以上の就職活動支援、職場トラブル等)
7 外国語による相談(生活全般、専門相談、通訳、労働)
8 法律に関する情報提供・相談(法律に関する情報提供・法律相談)
9 男女共同参画に関する苦情処理(夫、パートナーからの暴力など)
10その他(多重債務、生活、失業、こころの健康、消費者取引をめぐるトラブル、民事、行政、法律、交通事故)
上のような内容で悩んでいる方、わからないことがあって困っている人、基本的には電話での相談が出来るようですので
ご自身の利用できる相談場所日ごろから電話帳に入れておくといいですね
埼玉県男女共同参画推進センター With You さいたま
埼玉県外の方も、その地域ごとに相談窓口と言うものがあるはずですので普段から回覧板などチェックして見て下さい
後ろの方に色んな情報載ってますよ♪
父名義の保険や貯金、年金、その後の相続や手続きを母と話し出来る事は済ませました。
しかし、その後の手続きに関してはよくわかりません・・叔父がその辺は経験しているので相談し依頼する先を決めようと思います
父の年金手帳がない!とか母の国民年金のお知らせがどうも間違っているのではないのか?等
この状況になって発覚することが多くて対応に追われています
基本的に電話で相談し解決策を教えてもらって、必要書類を用意して・・(書類もどこで何という書類なのか書いておかないとわからなくなる)郵便局、農協、年金、保険に定期・・父から母へ、市役所行ったり電話したり・・病院に顔を出して買い物して
こういった場所は平日の3時までの利用であったり、5時までとか、土日休みの為
家でパソコンで検索して見たり、(書類ないもの多すぎ・・仕舞い込んで見つからない・・
)
家族で情報を共有しておくことの大切さを実感しています
通帳、印鑑、保険証券、年金手帳、土地・建物の書類・・うちも旦那は把握してないものも
みなさんのお家はどうでしょう?
全部まとめて置いておくのも危ないですが、すべてバラバラでどこにあるのかわからないのもよろしくありません
秘密収納作ればよかったな~
何かに困った時、身近に相談できる人ってなかなかいませんよね・・
また相談するにも、どこに?誰に?相談して良いのかわからない事
相談のきっかけになるんじゃないかな?
目次
1 女性への暴力、セクハラ等に関する相談(ストーカー等も)
2 女性に関する相談(家族、夫婦、母子自立支援)
3 子供、青少年に関する相談(養育、虐待、障害、非行、いじめなど)救急電話相談やいのちの電話
4 犯罪被害に関する相談(精神的サポートや支援)
5 医療、福祉に関する相談(医療機関の案内や心、体、薬物、高齢者福祉、痴呆、介護など)
6 仕事(就労・職場)に関する相談(女性の再就職、40歳以上の就職活動支援、職場トラブル等)
7 外国語による相談(生活全般、専門相談、通訳、労働)
8 法律に関する情報提供・相談(法律に関する情報提供・法律相談)
9 男女共同参画に関する苦情処理(夫、パートナーからの暴力など)
10その他(多重債務、生活、失業、こころの健康、消費者取引をめぐるトラブル、民事、行政、法律、交通事故)
上のような内容で悩んでいる方、わからないことがあって困っている人、基本的には電話での相談が出来るようですので
ご自身の利用できる相談場所日ごろから電話帳に入れておくといいですね
埼玉県男女共同参画推進センター With You さいたま
埼玉県外の方も、その地域ごとに相談窓口と言うものがあるはずですので普段から回覧板などチェックして見て下さい
後ろの方に色んな情報載ってますよ♪
父名義の保険や貯金、年金、その後の相続や手続きを母と話し出来る事は済ませました。
しかし、その後の手続きに関してはよくわかりません・・叔父がその辺は経験しているので相談し依頼する先を決めようと思います
父の年金手帳がない!とか母の国民年金のお知らせがどうも間違っているのではないのか?等
この状況になって発覚することが多くて対応に追われています
基本的に電話で相談し解決策を教えてもらって、必要書類を用意して・・(書類もどこで何という書類なのか書いておかないとわからなくなる)郵便局、農協、年金、保険に定期・・父から母へ、市役所行ったり電話したり・・病院に顔を出して買い物して
こういった場所は平日の3時までの利用であったり、5時までとか、土日休みの為
家でパソコンで検索して見たり、(書類ないもの多すぎ・・仕舞い込んで見つからない・・

家族で情報を共有しておくことの大切さを実感しています
通帳、印鑑、保険証券、年金手帳、土地・建物の書類・・うちも旦那は把握してないものも

みなさんのお家はどうでしょう?
全部まとめて置いておくのも危ないですが、すべてバラバラでどこにあるのかわからないのもよろしくありません

秘密収納作ればよかったな~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます