futaba's Life

futabaの楽しい♪伝えたいを発信!!

FP相談(資産運用) 1回目

2013年11月07日 | マネー
6月頃から自分なりに本やネットを調べ資産運用と言うものを考えるようになりました

最初は投資信託(とうししんたく)を別のFPの先生に勧められて・・

それまでは自分では預貯金、財形くらいしかやったことがない

旦那は個人年金や財形年金(住宅ローンの繰り上げで解約)、死亡保障の貯金的なのも1つ
会社でのDC確定拠出年金(かくていきょしゅつ)も1年定期でほったらかしでした

あと1年早く始めていたら今頃素晴らしいことになっていたのではないだろうか?

アベノミクスが乗ってきてからのスタートなので、どこまであがるのか?
そして落ちるタイミングは素人にもわかるのだろうか?

私の性格上ある程度の事は理解してからじゃないと相談するのもったいないと思ってしまう
本やネットで手に入れられる情報や基本をFPの先生に聞くのは貴重な時間がもったいない

FPの先生に聞くのはそうした時間を費やした後にそれでも分からなかったこと、疑問が解消しなかった部分を教えてもらいたい・・

今は関係なくてもゆくゆく出来るようになったら必要になってくる知識も教えて欲しい
(この際身分に合わない内容もビシバシと聞いていく

これまで勉強してきて自分で決められなかったのがポートフォリオ
ポートフォリオとは資産の割合を円グラフで表して、何%を元本保証の預金等、何%を国内株式・・と
どんな資産をどんなふうに振り分けるか、その割合

資産の種類は
・国内債券
・国内株式
・国内リート(不動産)
・先進国債券
・先進国株式
・先進国リート
・新興国債券
・新興国株式
・コモディティ(金や小麦等、商品)

その他外貨への振り分けなど・・

7月から気になったファンドを積み立てや金額買付(1万程)で持ってみたものの・・
5商品中3商品は+、2商品-、合計で500円~1000円含み益

ただ、1つ1つのファンドがバランス型(複数の資産配分)のもの、色んな戦略を取り入れた商品の為
何がどうなってこうなっているのかがわからない考えようがない・・

色々調べて、40枚入りのファイルも2冊パンパン
先生も調べたり記録するのが好きそうだから(何がどうなっても知りたいなら)個別ファンドの方が合ってますよって

バランス型は手数料(購入時、運用中、売る時)が比較的高めなので(お任せだから?)
自分でバランスや世界情勢を見て資産配分も変えていけるしね

手数料の安いものはあらかじめSBI内で調べておいたので、その後どれを使おうか絞り込み


先生との相談は自宅に来てもらいました(資料がいろいろ必要だと思い)
先生とってもかわいい
ブログで紹介して良いか聞くの忘れてたので今度聞いてみます

旦那にもお友達感覚で相談楽しかったよって報告したらお前は誰とでもお友達感覚じゃないか!
確かに!それでも、お堅い先生ではなかったよ、自分の事もいろいろ話してくれたし、とっても身近に感じられました。

資格もFP(CPF1級)
確定拠出年金アドバイザー
住宅ローンアドバイザー
相続診断士  など・・

成年後見人制度も専門のようなので聞きたい事多すぎです♪


・・とその前に、ここにたどり着くまでの経緯ですが

ネットで資産運用相談FPを探していたら高崎の先生を見つけて、メールで連絡を取りました
その先生は残念ながら相談を今受けていないということで、紹介されたのが今回の先生

紹介してもらう時に確認したのは第3者の立場から相談に乗ってくれる人
保険業者、証券関連の人ではない事、自分の聞きたい事をアドバイスできる人でした

商品のある会社に勤めているFPの方は商品を売る事が仕事ですので、求めているものと違います
またFP(ファイナンシャルプランナー)はお金の事に関する専門家ですが、範囲が広すぎてそれぞれ得意とする分野が違ってきます。今回は資産運用の相談が主ですが、後見人制度や、相続のこと、税金の事も知識として教えて欲しかったのでそういった事に詳しい方が希望でした


こちらの先生も高崎の方です
メールで連絡を取り、何度か質問・答えのやりとり、その後日程を合わせてやっと会えました

自宅に着き、最初の質問は旦那の確定拠出年金の内容
勉強しだしてから1年定期でほっとくのがもったいなくて海外株式、国内株式、海外債券、に振り分けてみました(1年定期も残してあります)

パソコン開いて、確定拠出のファイルも広げて、コールセンターにも2回ほど電話して・・
会社の運用予定利回りを聞く・・会社に聞いてください
ネットのシュミレーションが開かない・・電話でサポートしてもらう

確定拠出年金は税金の控除や、運用自体の手数料の安さ、受け取り時の優遇もある為是非調べていただきたい!
会社で取り扱いがない人は個人でも申し込めるので(条件あり)自分が出来るか調べて見て下さい


確定拠出年金、NISA、その他ひっくるめでポートフォリオを考えようと思ってましたが、先生に相談したらそれぞれの中で同じポートフォリオを運用した方が良いそうです聞いといて良かった

考え方、年代、資産、生活・・それぞれ違うので本に載っているポートフォリオの例が誰にでも当てはまるものではありません。本によってかなり違うしね

我が家のポートフォリオは次回先生が考えてきてくれるようです(3パターンほど・・お願いしてみた)
景気が良い時と悪い時とでは配分変えないとだしね、年代によっても変えていかないと

老後に対しての資産運用なので年金の状態からキャッシュフローも作ってきてくれます
(キャッシュフローだけで15,000円とか普通取られますよ?)
キャッシュフローっていうのは何歳の時にどんなイベントがあっていくら必要で資産はその時いくらになってて・・っていう表ね

先生は相談終了時にお金をもらうそうで、5000円安!!
高崎から来てくれて、自宅で3時間半、その後キャッシュフローやポートフォリオ3パターン
そしてもう1度来てくれます それで5000円て
良いんでしょうか?



自分が運用しているファンドの一覧や運用状況もみてもらい・・
何がどうなって、こうなっているの?に続く


そこらへん以外で聞いたことは
分配型の特別分配金について

分配金には2種類あって
・利益から出る普通分配金
・利益が出なかった場合には自分が最初に出した資金(個別元本)から引かれる特別分配金があります

分配金の受け取り方にも2種類あります
・分配金を口座に振り込んでもらう方法
・分配を受け取らず、再投資する方法

本を読むと特別分配金は悪者扱いで、確かに利益がないのに分配金をもらって個別元本が減る・・
なんか良くないですよね?でも口数は減らないんでしょ?
個別元本と言うのはあくまでも利益が出たか出ないかを見る数値であって、元本が減るとは言っても0にはならないかと・・利益ではないから税金も引かれないし、ただ基準価格や純資産は減るか・・

あと、再投資の場合には出所がどうであれ口数増えるから嬉しいよね
毎月配分何だかよく言われない事が多いんだけど、再投資に回すなら複利効果が目に見えるから楽しいけどね

これが1番表れてるのがリートで信託報酬(運用中の手数料)は1.894%とちょっと高いんだけど
分配1回分で元が取れるじゃない!って商品(不動産は景気上がってるし、金利も低いからリートが好調)
商品としては良くわからないから1万だけ購入してみたらこれが良い感じだ

価格が安い時に購入して、分配金もなかなか良いもので、基準額も今のところ上がっている
自分で購入した金額は1万だけど、配分金の再投資で+490円買ったことになってる
基準額も上がっているので+

リート(不動産)は今が良いところだろうからね・・
考えながら動きを見ていきます

先生にも特別分配金のこと聞きましたが、再投資にしているなら不安がらなくても良いと言う事なので安心しました



他には・・
死亡保障の契約者が誰かによって保険料の受け取り時に税金が異なる事知ってました?
私は父の死亡時保険金は受け取っていないのですが、母の保健で受け取り人になっています

この場合契約者(お金を払った人)が母 受取が私だと相続税
父が支払い私が受け取りだと贈与税 私が支払い、受け取りも自分だと一時所得

それぞれ税金の計算方法が異なります
一番いいのは契約母、受け取り自分だと相続税6000万まで非課税です
 
 相続税の基礎控除が2015年から減額されます。
 今は5000万+(法定相続人の数×1000万)
 改正後は3000万+(法定相続人の数×600万)

相続は人が亡くなった時、遺産を継ぐ者
保険金だけでなく、家や土地も含みます、相続税の支払いは確か10か月以内・・
都内などに土地や家がある場合、そうなった時に困らないよう(税金が払えない)家族やFPと相談しておくことも必要です。家が古くても土地が良ければ税金も掛かってきます。


お孫さんの教育費を支えることで、子供の生活を支える方法も出ていますね
「教育資金贈与信託」贈与を受ける側は教育資金として受け取る場合1500万まで非課税になります
※教育資金以外での引き出しには税金が(贈与税)が掛かってきます

信託は運用期間中信託報酬が掛かります

消費税アップ、相続税アップ、投資への後押し(教育資金贈与投信、NISA)
政府が税金を増やしてるのが良くわかります。

投資信託も手数料には税金がかかります。
NISAも年間100万までは非課税ですが損を出した場合にも損として確定申告が出来ません
税金が増えることで国債の返済が進み、本当の景気回復へとつながってくれればいいのですが、

・・そうだよね、手数料には税金掛かるんだから結局お国にはお金が多く入るようになる
せっかくの優遇制度(NISA)うまく使っていきたいです


FPの先生とも相談しているうちに話がそれ~何やかんやと気が付けば3時間半
次回も楽しみ

またわからない部分まとめておかないとね

資産運用に関してはそろそろ金額出して行くの辞めますね・・
ポートフォリオの配分は出して行こうかと思いますが、それぞれの家庭で最適な形は異なります

そんな感じで先生との相談は楽しかった
お金の事ってこんなにがっつり誰かと話せるもんじゃないからね
我が家の場合、老後の心配より老後までの不安の方があり、そうなった場合の対応方法を提案してくれました、そういう方法もありねと新しいスタイルを考えるきっかけにもなりましたそちら方向の手数料も調べて見よ・・





最新の画像もっと見る

コメントを投稿