小学生の時は社会科見学で工場や郵便局に行って、普段見る事の出来ない作業や機械を見ました♪
今の学生さんは職場体験と言うものもあってより”働く”という経験を出来るようですね
キッザニアの大人バージョンも用意していただきたい♪(子供が職業体験を出来るアミューズメントパーク)
シルシルミシル(TV番組)などを見ていると舞台裏を垣間見れ楽しいです
大人になってからほかの業種を知る事ってなかなか難しいですよね・・
そんな中大人でも行ける社会科見学可能な施設を紹介したのがこちら!
内容は工場見学、歴史遺産、研究所や自衛隊、ライフライン施設、ビックプロジェクトなどもあり . . . 本文を読む
カントリーフェスタin熊谷
11月18・19日(日・月)10:30~15:00開催
場所は熊谷市文化創造館さくらめいと「月のホール」です。
毎回開催時間前から行列が出来て、中に入るのにもやや待つことも・・
入っても人・人・人・・それでも、というかそのくらい多くの人を魅了するフェスタ参加してみませんか?
ハンドメイド作品は小物から木工品、レトロなブリキ商品や、ハンドメイドの材料なども売っています。
. . . 本文を読む
右が池田あきこさんのダヤンのたからモノがたり
ダヤンのいるわちふぃーるどの物語
ほんわかだったり、不思議なことが起きたり、幻想的だったり・・
6つの話が入っていて、最後にはそれぞれのシリーズグッズのウラ話もありでそういうことを知るとグッズに興味が出てしまったり・・と個人的には”タシルの夜は”というシリーズが好みですブルーの街並みはモロッコのピンクの街並みにも似ています
左はきたのじゅんこさん 翼の国へ . . . 本文を読む
行ってきました♪八木橋の北海道展
今回はハローワークの帰りに寄ってきたので(こんなルートは怒られそうですが・・)1人でがんばりました!
熊谷駅側から行くと、右に八木橋を過ぎてすぐに信号があるので右折、少し行ってピザ屋の前を右折すると駐車場に行けます . . . 本文を読む
ジグソーパズルなのですが・・
和風総本家を録画してあったので見ていたら日光の織物工場が出てました♪
機械でしたが、細かい部分はやはり人の目と手が重要です
作っていたのは畳の縁でした、昔は階級によって色や柄が決まっていたということで歴史を感じますね
. . . 本文を読む
アート系に入れてしまいましたが・・
万年筆で文字を書いている動画です
10年以上前にカリグラフィーに興味があって本やペンなどを少し揃えました
万年筆って線の太さ自由に変化させることが出来るんですね♪
文字なんだけど・・アートを思わせます
”描いて”いる時のリズムもいいですね . . . 本文を読む
熊谷、深谷、美里のイベントを紹介
今日から開催されるのは熊谷八木橋 北海道展何と期間は2週間第1弾が11月7日から13日、第2弾が15日から20日出展される店舗の入れ替えがあるようです詳しくはこちら→ . . . 本文を読む