イノベーションセンター徳島/コワーキングスペース フューチャーセンター シェアオフィス 自習室 レンタルスペース

徳島で初めてコワーキングスペースとフューチャーセンターとシェアオフィスを開設した複合型のスペースです。

行動する読書会 in マチコミ図書室

2014年07月15日 | 日記
未来につながるアクションを紡ぐ次世代型読書会 
リードフォーアクション/行動する読書会
(7月13日 沖洲マリンターミナルで開催されたまちヨミがベースにした読書会)


1冊の本~対話を通じて 徳島の未来をつくる!? の実現です。


■Read For Actionとは?「 Read For Action 」が誕生したのは 2011 年 9 月。
 同年 3 月に起きた東日本大震災で日本社会全体が大きく揺らぐ中、多くの人が、新しい時 代を自分たちの手で創っていく必要性を感じていました。
 その一歩を共に踏み出すため、人と人をつなげ、知を共有する
 ソーシャルリーディング・コミュニティ「 Read For Action 」はスタートしました。
 そして今、 「 Read For Action 」は、発起人である神田昌典氏のもと、
 全国規模の“行動するための読書会”ネットワークとなりました。
 読書を、知識を得るための個人の経験にとどめず、
 話題の本の感想を分かち合ったり、仲間と一緒に読むことで、
 内容をより深く理解したり、新しい自分に出会ったり、同じ問題意識を
 もった仲間たちと解決方法を話し合ったりしながら、読書を行動する力に変えていきます。



課題図書
日本一心を揺るがす新聞の社説
~それは朝日でも毎日でも読売でもなかった

水谷 謹人著書 みやざき中央新聞 編集長
ごま書房新社
http://miya-chu.jp/book/?catid=7&itemid=15


日時:平成26年8月21日木曜日


場所:マチコミ図書室 
   〒779-3122 徳島市国府町府中742-1

国道192号線阿波銀行国府支店の信号を北に進み、踏み切りの手前です


参加費:社会人 2,500円  学割:1,500円 

   (課題本持参の方 それぞれ1000円引き)

・課題本である『日本一心を揺るがす新聞の社説』の書籍代も含まれます。
 当日配布いたします。 
  

主催: フューチャー・コワーカーズ  
共催:マチコミ図書室
協力: 一般社団法人徳島県郷土振興協会 ひと共育研究協会  個性分析協会     


事務局: リードフォーアクション 徳島 
参加・お問合せ電話:088-624-8734 

ハタモク徳島vol.2ー学生×社会人ー&本を使いながらの講演会 ハタモク代表 與良氏 発刊記念

2014年07月15日 | 日記
この6月に「ハタモク」徳島初開催し、ハタモク副代表生田さんに続いての第二弾です。
なんと、第二弾は、ハタモク代表 與良さんをお招きして
2部制の講演とハタモクとなります。

前回の参加者(学生×社会人)共に、また参加したいの声が続出しており、大変好評をいただいております。
好評いただいたハタモク生みの親である代表 與良さんによる5月23日に出版された書籍の講演とハタモクを通じてファシリテーションいただきます。

2つを合わせたスタイルで皆様へお届けします。

延べ145回目となります。
ハタモク徳島vol.2ー学生×社会人ー
  &
「本を使いながらの講演会」
ハタモク代表 與良氏 書籍発刊記念講演

 講演テーマ:

 他人の思考の9割は変えられる (マイナビ新書)
 https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=25029

学生×社会人で
「何のために働くのか」
を語り合う場【ハタモク】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スペシャルゲスト

 ハタモク代表/株式会社モクテキ 代表取締役

 與良昌浩(よら・まさひろ)氏

※代表プロフィール
1974年生まれ。早稲田大学卒。
伊藤忠商事、アクセンチュア戦略グループ、ユーエスエスを経て、企業風土改革を行うスコラ・コンサルトに入社。

人と組織の目的の創造および実現を支援する会社「株式会社もくてき」を設立し、代表取締役に就任。

日本橋学館大学非常勤講師。

大学生と社会人で「何のために働くのか」を語り合う
「ハタモク(働く目的)」も主宰。

2014年、初書籍発刊 
他人の思考の9割は変えられる (マイナビ新書)
https://book.mynavi.jp/ec/products/detail/id=25029


━ハタモクとは━━━━━━━━━━━━━━━━━━

これから社会に出る『学生』× 活躍中の『社会人』が
年齢や立場を外して同じ目線に立ち
働くことの意味や目的を語り合う場。

語り合うテーマはいたってシンプル。
「なぜ働くのか」「何のために働くのか」
その問いを通じてみんなで語り合いましょう。

━━━━━━
●活動の信念
━━━━━━
働くことの意味や目的が持てれば、
仕事を通した生き方が変わる

━━━━━━━━━
●活動のミッション
━━━━━━━━━
社会に出る前に、
働くことの意味や目的を考えることを、
日本の常識とする

━━━━━━━━━
●活動のネーミング
━━━━━━━━━
「ハタモク(働くことの目的を持つ)」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日時:8月16日(土)
   (受付開始 12:30)
   13:00~17:00

   ハタモク徳島vol.2ー学生×社会人ー
    &
   本を使いながらの講演会
   ハタモク代表 與良氏 書籍発刊記念講演

場所:フューチャー・コワーカーズ 研修ルーム
   徳島市南昭和町1丁目23 三谷第1ビル4階


募集人数:講演会30人  第1次募集定員

     ハタモク
    (学生12人・ 社会人8人)予定

参加費 :学生 1000円
     社会人3000円

    ※参加者全員:書籍プレゼント
     他人の思考の9割は変えられる (マイナビ新書)
     終了後、サイン会

懇親会:詳細未定
    →決まり次第お伝えします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『ハタモク代表 與良 昌浩氏からのことば』

大学生の社会へのでかた(就職活動のあり方)に
モヤモヤしていました。

大学生は社会人になったイメージを持ちながら
就活を行わなければなりませんが、
社会人経験がない人が殆どにも関わらず、
それを想像しろなんて無理難題だと思ってました。

そんな状態では、皆一律的な考えしかならない気がします。

実際にそんな声を、学生からも、企業からも、聞くのです。

それは以下の3つが足りないからではないかと感じてます。

①社会人と「働くとは何か」等といった本質的なテーマについて
 お互い本音で、ともに語り合い、聴き合い、気づき合う機会

⇒OB・OG訪問はお互い鎧を着てしまいますよね^^;

②社会人のリアリティある社会人人生(就職を意識した学生時代
 から今に至るまで)を聴き、新しいことを知り、視野を広げる機会

⇒世の中には、成功者や憧れモデルの生き方の本などは
 出回ってますが、いわゆる普通に充実した社会人人生を
 過ごしているリアリティある物語は、なかなか聴く機会
 がありませんよね。

③「何のために働くのか」ということについて考える機会

⇒就職活動に入ると、「WHY」や「WHAT」よりも、
 すぐ「HOW」に走ってしまいがちになりますよね。
 少なくとも、十数年前の私の学生時代はあまりありませんでした。
 あったとしても、気づくほど目立つものではなかったかもしれません。

 そこで、就職活動前に大学生と現場の第一線で活躍する社会人とで
 気楽に、真剣に語り合う場をつくってみました。



そんな問題意識から、
実際にハタモクを立ち上げるに至った経緯は
以下のブログにあります。

http://ameblo.jp/takara-lee-masa/entry-11065165673.html


ハタモクとは
 http://www.hatamoku.org/about.html


ハタモクPV
 http://youtu.be/2I8mfQSpNCE

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■問い合わせ先
 ハタモク徳島 実行委員会 事務局
 フューチャー・コワーカーズ内
 088-624-8734
 hatamoku.tokushima@gmail.com

ご不明な点がありましたら、お気軽にご連絡下さい。

エンディングセミナー

2014年07月15日 | 日記
「縁起でもない時代」から
「終わりを決めて今を生きる時代」へ

⚪︎終活はなぜ必要か?
⚪︎変化する葬儀のカタチ
⚪︎時代とともに変わる供養のカタチ
⚪︎知って得する老後の準備
⚪︎エンディングノートとは?

家族に迷惑をかけないために
安心して暮らすために
「終活」は、今や常識です

[対象者]
自分の終活は、具体的に何をすればいいのか?
を知りたい方
家族がもしもの時は、何をすればいいのか?
を知りたい方

日時 7月16日(水) 14:00~15:30
参加費 500円
主催 終活カレッジ徳島

ブクブク交換 徳島 本と名刺の交換会 第11回 & たべたべ交換 7月の誕生月の方を祝おう

2014年07月15日 | 日記
第11回ブクブク交換は、たべたべ交換のご案内
NHK・徳島新聞・朝日新聞に取り上げられました!
 ブクブク交換徳島
2010年2月5日から始まり、フィレンツェ、ロサンゼルス、北海道から沖縄まで25都市で開催されている本の交換会のこと。
決められたテーマに合った本を持参して、自己紹介をかねた本の紹介をした後は、本の交換をするといういたってシンプルなコミュニケーション型ブックトークイベント。
日本国内や海外のブックカフェ、BAR、図書館、学校などで絶賛開催中。
本を通じて参加者の人柄を知る絶好のチャンスになることから、新しい企業内研修や書店内のコミュニケーションツールとしても注目されている。

テーマにあった本を選ぶ楽しみ
本を人前でプレゼンする楽しみ
人のプレゼンを聞く楽しみ
本を交換する楽しみ
交換した本を読む楽しみ
読んだ感想をツイートしあう楽しみ
本から人柄に触れる楽しみ
名刺交換で出会いの楽しみ

などなど、ブクブク交換の楽しみは無限大!

初開催の、ブクブク交換 徳島 本と名刺の交換会です。

今回のテーマは、
 7月にちなんだ本  徳島・阿波
 「感動本」「超勉強になった本」「超オススメ本」
 など  人に勧めたいこの1冊 
 実用書・漫画・詩集・などなど

ぜひ、ブクブク交換にご参加下さい。
そして、ご自身でブクブク交換を開催してみて下さい。

        ブクブク交換発案・主宰 テリー植田
         ▼詳しくは
         http://bukubuku.net/

本については、交換、貸出、紹介の幅があります。
※徳島ルールです。

日時:平成26年7月17日木曜日 受付18:45
      19:00~21:00  
          ブクブク交換会 
          たべたべ交換会
          価値交換会 体験版
          本業のPRタイムあり
          終了後、フリータイム 名刺交換
   
席数:8席限定

準備物:お勧め、書籍1~3冊まで  交換可能可否
    この本の何がお勧めなのか感動したこと
    心に残ったこと  
    無茶苦茶勉強になったこと 
      
    あなたが呼んで感じたことをお互いに発表!
    交換して、後日会っても良いし!
    名刺交換して、つながってもらっても良いし!
    さまざま・・・

たべたべ交換 食べ物持参のご協力
      
  ★途中 サプライズタイム たべたべ交換
■たべたべ交換 (7月生まれの方をお祝い)
※たべたべ交換とは、おうちにある、お菓子やもらい物など 食べ物を持ち寄っておすそ分けをしながら、食べあう事! 
 本も資源  食べ物も資源  豊和した時代でも 物を大切にしていきたいですね。
 本の情報を共有すると共に、「食」も無駄には出来ません。
 賞味期限切れる捨てる前のものなど 有効にしたいものです。。。

 ご持参:300円くらいまでの賞味期限ぎりぎりで食べきれないもの
     おすそ分け!程度
 
 準備物:お勧めの食べ物・スイーツ・お菓子 プレゼント代わり!

 終了後、フリータイム 名刺交換

参加費:一般500円 フューコワ会員・学生300円 
        ※すべての方 ドリンク1杯付き
     7月生まれの方は、無料
     同時開催:たべたべ交換
     (~300円までの食べ物 お裾分け)

   限定数有り 金運の上がるだいだいのイス8席         

場所:コワーキングスペース  
   フューチャー・コワーカーズ
    徳島市南昭和町1丁目23-4階
   (県庁手前の四国銀行斜めビル・えびす製麺所前)

地 図:下記リンク先の地図にある、廻る寿し祭り昭和店は現在
    えびす製麺所となっております。
    ■ http://g.co/maps/mmhfa
駐車場:
無料で利用できます、お近くまで来られましたらご確認下さい。

連絡先
ブクブク交換 徳島事務局  
ひと共育研究協会 (県郷振協)
088-624-8734
コワーキングスペース フューチャー・コワーカーズ内

URL:http://platform-energy.p-kit.com/

まちぐるみ読書会(まちヨミ)in徳島 初開催 行動する読書会

2014年07月15日 | 日記
まちヨミとは、まちぐるみ読書会、略して「まちヨミ」!
地域が読書というシンプルな共有体験を通して、地域の未来を作り、
新しいプロジェクトをスタートする読書会です。

これまで、まちヨミ inでは、福島、郡山、いわき、福島県をはじめ、
金沢、富山、宇都宮、熊本(プレ)と行ってきました。

まちヨミ in を行うことで、地域が活性かし、
未来に向けた、ビジョンが見えてきて、ひとりひとりの未来に向けた行動が見つかっています。

このまちヨミ in 徳島で、一緒に徳島の未来を、
あなたが実現したい未来の仲間を見つけてませんか?

あなたが未来にに必要な仲間と、
そして、その読書の場の中から、あなたのうちにある「可能性」が花開くかもしれせん。

共に、未来を築きましょう!


詳細については、下記URLをご確認下さい。
http://sachikokimura.com/reading-club/machiyomi/tokushima/

プログラム予定
・短時間で、その場で読みシェアしたら・・・
 →Read For Action型読書会


・私たちが、未来に向かってできることとは?


課題図書
・成功のための未来予報 10年後の君は何をしているのか? 
  神田昌典氏 著書   きずな出版
 ※2013年12月19日 栃木県立宇都宮白楊高等学校 
  全校生徒900名の前で行われた
 「未来創造推進事業講演会 宇都宮白楊生の
  10年後と、世界のゆくえ」の講演をもとに、
  追加インタビューを実施し、編集部で構成したものです。


ファシリテーター
スペシャルゲスト: 木村 祥子 氏
まちヨミ推進委員会 委員長 (まちヨミ地域プロデューサー)

2011年に神田昌典氏が主宰する
日本最大規模のソーシャルリーディング倶楽部Read for Actionに参加。
大手製造メーカーに勤務する傍ら、新しい働き方をテーマにした読書会を開催する。

北海道から沖縄まで読書会を開催し、Facebookと口コミだけで、アルバイトから経営者、
年代も小学生から70代までと、総勢800名を動員。

大手製造メーカーを2012年に退職後は、読書会だけでなく、セミナー講師として活動の幅を広げる。

会社員時代は、自分自身のキャリアアップに悩むことが多かったが、
マインドマップに出会ったことがきっかけで、
自分にあった学び方や働き方があることに気づき、
社内で、マインドマップを活用した独自の企画を展開し、マインドマップを活用する社員を100人以上輩出する。

その結果、難しいと思っていたことが、気がついたらできている。
大人の遊び場感覚で楽しく学べる。
というお客様の声をもらえる評判の講師となり、
また、自らが新しい働き方を実施してきたロールモデルであることから、
一歩踏み出す支援というカタチを確立する。

現在では、東北の被災地の支援、
ビジネスモデルYOUの出版協力
NLPを活用したビジネスコーチングまで幅広く活動を展開中。

●プロフィール
 http://sachikokimura.com/reading-club/

まちヨミ推進委員会 委員長 (まちヨミ地域プロデューサー)

 ■米国NLP協会認定 NLPトレーナー
 ■Learning Strategies社公認
  フォトリーディングインストラクター
 ■日本生涯学習協議会(JLL)公認 
  シニア・リーディングファシリテーター
 ■日本生涯学習協議会(JLL)公認 
  エンパシーライティングコーチ
 ■全脳思考ファシリテーター

ソニー株式会社の勤務を経て独立。
ご自身の経験をいかして、新しい働き方を望むクライアントさんが
「一歩踏み出すための支援」として、各種講座、読書会、
コーチングを全国で開催なさっています。

メッセージ:2012年 Most Valueable Reading Facilitator 賞(最優秀ファシリテーター賞)を受賞。
新しい働き方をテーマにあなたのアクションにつながる読書会を開催していきます。

ひとこと :「本」と「人」と「働く」をつなげます

活動地域 :全国!

活動分野 :NLP、ファシリテーション、
      ビジネスに活用できる心理学



▼詳細内容・正式参加フォーム
http://sachikokimura.com/reading-club/machiyomi/tokushima/

===========================
■『まちヨミ in 徳島 2014』
 ~ 成功のための未来予報 ~
 10年後の君は何をしているのか? 

■日時: 2014年 7月 13日 (日) (13:00受付開始)
     13:00~16:30 ~30分懇談 

    終了後、18:00~ 懇親会 別会場
        お一人様2500円

■会場:沖洲マリンターミナル2階 マリンホール
    徳島市東沖洲2丁目14番地 

    詳細地図
    http://www.pref.tokushima.jp/docs/2010043000026/

■お持物:カラーペン、ノート、課題書(成功のための未来予報)

■参加費:社会人:3000円
     学割:1500円 
     (課題図書持参の方:各1000円引き)
     (税込・書籍付/原則、事前支払い)
     【ご注意・書籍買取りについて】
     参加表明後、キャンセルの場合書籍代金のみ
     お支払いただく場合があります。

★参加対象:老若男女

■定員:50名  残席2名

※駐車場 無料・有料  

▼駐車場について
http://www.pref.tokushima.jp/docs/2010043000026/files/okinosu4514.pdf

===========================

主催:一般社団法人リードフォーアクション協会   
   フューチャー・コワーカーズ

共催:アスバシとくしま(仮称 若者 中間支援準備窓口)

協力:一般社団法人徳島県郷土振興協会
   きずな出版
   マチコミ図書館
   Kokoro‘s Company 
   お元気クラブ    
   リアルマッチ
   まちかどギルド徳島/ジャスティンラボラトリー  
   ひと共育研究協会  
   個性分析協会  他

後援:平惣書店   地方自治体(確認中)  

お問合せ
まちヨミ in 徳島 実行委員会事務局
フューチャー・コワーカーズ内
088-624-8734