風さん日記

今日会えて 嬉しいな

最近やりたくない事 

2024年11月25日 23時28分43秒 | 日記

「お母さん!作業ズボンの裾上げお願い。」って、息子がポイッとズボンを置いて行く。

それも2週連続で。

「裾上げあったら持っておいで。」って言ったのは私だけれど、なんだか最近やりたくない。

どうしてうちの家族は皆、買った時の状態で履けないんだ(笑)

今まで何本裾上げしてきた事か。

家族の物から他人の物までですよ!

 

そこで 裾上げテープで仕上げてきた物も沢山ありますが、ジャージに使える裾上げテープがありまして、とても重宝していたのですが、最近何処を探しても売ってないのです。

伸び縮みするからとても便利でした。

 

やりたくない事 年賀状作り

毎年 干支の絵だけは自分で描いているので、これがやりたくない原因だと思います

 

 

 

 


間違えて注文した礼服

2024年11月05日 22時50分34秒 | 日記

独り言だと思って読んで下さい。

滅多に着る事のない礼服を たまに思い出して着てみると・・・

着れなくなっている事ってありませんか?

なので カタログで見つけた黒いブラウスを注文してみました。

電話注文が面倒だったので付属のハガキで注文しました。

ブラウス1枚だけの注文で7000円くらいでした。

2週間ほどで届きました。

でも想像とは違う大きな箱

 

開けてみたら ブラウスよりも長い長い物が出て来ました。

なんとワンピースだったのです。値段も倍以上で

あの時のカタログを見直してみたら、間違えたのはお店ではなくて私でした。私が間違って注文しました。

電話で注文していたらこんな間違いは無かったはず。

でも返品手続きする前に どんなもんかちょっと試着してみることに

 

わ~い 気にいりました~

私にピッタリでした。これ以上多少太っても着られるし 体系も隠せます(笑)

これでもう一生 礼服は買いませんと誓いました。(笑)

 

 


久しぶりです!!

2024年11月03日 09時12分51秒 | 日記

夏から秋にかけて町内会の大きな仕事が一段落しました

中でも一番印象に残るのは 防災訓練です。

今回は実際に被災地に行かれた方が目で見た事を話されて、テレビでは報道されないような事実を知りショックを受けました。

自分が被災した時に 駆け込むつもりだった一番近い体育館にも入りきれないと知りました。

荷物だけ持ってあそこに行けばいいと思っていたらダメなんだな。地震で家が傾いたとしても津波を免れる場所なら、なんとか家の庭で車中で避難出来るくらいの準備が必要だと思いました。

話を聞きながら 仮設トイレの設営方法を学びました。

 

話かわりまして、フィットネスデビューして4か月目ですが、体形はな~にも変わりなし。

仕事帰り1日おきに通って1時間半頑張っています。

そしてそのあと疲れて眠くて大変なんです 

町内会の事が忙しいのではなくて フィットネスで疲れてblogがやれなかっただけです

多分これからもそうなります

 

でもそんな中 中津川へ栗を食べに連れてってもらいました。

川上屋の人気メニュー「栗一筋」です。

 

実家が近いので帰りに寄りました。

94歳の母が作った里芋です。沢山もらったから、息子や娘にもお裾分けしました。

母はだんだんと足腰弱く、座ったらなかなか立ち上がるのが大変。

来年は畑を諦めているようですが、本当は畑が大好きな母です。


10ヵ月ぶりの面会でした

2024年09月19日 00時02分03秒 | 日記

施設に居る義母に面会に行きました。

昨年の11月に施設から整形外科へ診察に来た母に会って以来です。

こんなにもほったらかしてごめんなさい。

コロナで面会禁止となり、今でも予約を取らないと会えません。でも差し入れは受付までよく届けています。

義母の部屋に入れてもらうのは、4年ぶりなんです。

 

こんなに久しぶりに主人と二人揃って部屋まで行ったらきっと 迎えに来てくれたのかと勘違いするのでは?と、ちょっと会うのが怖かったです。

帰宅願望が強くて色々な事があったから。本当は会いに行く事が嫌でしかたなかった。

 

エレベーターを降りて部屋に向かう時、ドキドキしましたが職員さんが快く迎えてくれました。

何より驚いたのは 利用者さんの一人が車椅子で駆け寄って来て、「待ってたよ!! あなた達二人の名前をいっぱい言って、今日をとても楽しみに待ってたよ。」って教えてくれたんです。

初めて会う方なんですが、いつも義母に寄り添い、話を聞いて下さっているとの事でした。

 

そうだったんだ・・・余計に反省

まだ名前覚えてくれてた。

ありがとう!って思いました。

 

義母は変わりなく元気でした。

色々な事忘れるけど、同じ話を何回も繰り返すけど、名前をちゃんと覚えていてくれた。

家に帰りたいって一度も言わなかったけど、帰りたいよね。

もしも反対の立場なら 私だったら帰りたい。

毎日寝起きした家、家の隅々まで知り尽くして、庭の手入れして。

旅行へ行っても 帰って来ると「あ~やっぱり家がええわ。」ってよく言ってた。

 

帰りたいね。でも連れて帰れません。

98歳の義母 やっと施設で友達が二人もできた。

「みんな優しい、ご飯も美味しい、楽しい! 言う事無し!」って初めて言ってくれた。

入所7年目に突入。

私の心も少し軽くなりました。

 

 

 

 


自払で誕生日会 アイススケート見に行きました…ついでのジブリ

2024年07月22日 23時33分59秒 | はまりもの・マイブーム

愛・地球博記念公園にて、宇野昌磨くんの引退後初座長のアイスショーを見に行きました。

7月20日5時30分開演で写真撮影OKの日でした。

上着とひざ掛けを持って出かけました

撮影OKと言っても、このように誰が滑っているのかさっぱり分かりませんでした。

宇野昌磨くんがソロで演技している時は 顔はあまり見えないけど昌磨くんでした

 

今回の私の一番の目的は太鼓です。

プロの和太鼓集団【鼓童】です。この人たちに会えるなんて夢のようでした。

 

フィナーレの様子です。

 

私と娘は7月生まれで1日違いの誕生日です。

なので「誕生祝いにスケート見に行こうよ。鼓童も来るし。」って冗談で言ってみたら、娘がチケットを取ってくれました。

自分で支払う高い誕生日となりましたが、鼓童に会えて良かった。

 

そして、ついでのジブリ

駐車場から出て さてスケート場を探しましょうと見回すと、いつもテレビで見ていた光景が。

「あれ~こんな所にジブリがある~。」

何も知らずに出かけて行ったから 驚きました。

ここには一生来ないと思っていたし。

 

遠くにハウルの動く城が見えました。

地球屋

 

アイススケートを見る前に色々な発見がありすぎて、汗だくで歩き過ぎてしまいました

ジブリの大倉庫の真正面が スケート場。

公演が終わったころには真っ暗になっていました。

お客さんは皆エレベーターへと向かいます。

楽しい1日でした。