白雪ミセバヤの花が咲きました。
白雪ミセバヤとはとても小さくて、こんな感じでモコモコとどんどん増えていきます。
花もとても小さくて可愛らしいです。私のように老眼だとなかなか細かく見ることが出来ませんが、こうして写真に撮ると良くわかりますね
七福神の花です。長く咲いています。
随分前ですが、鉢で増やそうとした多肉ですが、
現在はこうなりました
どんどん増えていくので面白くって 他の場所にも増やしてしまいました。
雨と寒さに強い物だけが、育ってます。
他に鉢に植わったものは 毎日置き場所を変えて楽しんでいます。
こんな平和な日々が来るとは 何年か前の私には想像もしませんでした。
先日ご飯を食べに行ったお店が、「注文はスマホでQRコードを読み込んでから スマホで注文を受け付けます」
っていうお店でした。
お店に入ってから気が付いて、すぐに出たいと思いました。(笑)
こんなの初めてで、若い人と一緒に行ったわけではないので、自分で何とかしなきゃいけない事態になりました
流れ寿司のタッチパネルのような物なら簡単ですが、スマホの小さい画面から注文するのは老眼鏡を持っていなかったので焦りました。
途中、店員さんがお水を運んで来たので
「すみませんついでなので、口で注文します。」と言ったら、
「いえ、説明しますのでスマホでお願いします。」と言われました。
結局、スマホがタッチパネルなんですねってあとでそう思いました。
老眼鏡は持ち歩かないけど、携帯虫眼鏡持ってたじゃん
去年 姉と名古屋でしゃぶしゃぶの店に入った時は タッチパネルの使い方が解らず、店員さんに聞きながら操作しました。
しかし最後の最後までタレがあることに気が付かず、お湯でしゃぶしゃぶして味の無いのを食べていた事があります
ロボットが肉を運んでいるし、お会計もきっとタッチパネルだと思い込み、今度こそ恥をかかないようにと画面の中を探しましたが解りません。
店員さんを呼んで「会計の仕方が解りません。」って言ったら......
なんとテーブルの下に会計票が差し込んでありました わからんわ
口で注文できる店しか行かないって思う今日この頃です。
サボテンが花を咲かせました。
そして次の日には もう一輪咲きました。
手前のサボテンにも花芽が付いています。
同じ多肉でも、サボテンはあまり好きではありませんでした。
親サボテンにいっぱい子サボテンが付き、これ以上増えては嫌だと思い、子を全部取り除いたら花芽を伸ばし始めました。
小さなサボテンから大きな花が咲いたことに感動しました。
来年も咲くかなあ
今年もうちの紫陽花が咲きました。
一番のりはダンスパーティー
2番目は 白紫陽花でした。
3番目は写真にはありませんが、マジカルコラールというのが蕾を付けている所です。
4番目は咲くかどうか分かりませんが、カサノバという種類の紫陽花ですが、蕾がちょっと虫に食べられていました。
そして今が盛りのイングリッシュラベンダーです。小ぶりなラベンダーで背丈があまり伸びないので、植木鉢で育てています。
🌵サボテンと、次期セダム畑になる鉢植え(手前)
こちらは完璧なセダム畑になりました。🙌
先日電気の点検にやってきた人が踏んでしまって手前部分が潰れていました
娘が言うには 「全く興味の無い人からすれば、セダムはただの雑草にしか見えないから、札を立てておいた方がいいよ。」との事で、小さい札を立ててみました(小さすぎるけど)
でもいくら踏まれても 直ぐに立ち直るのが多肉類です。
きのうメダカの水換えをしました。かめに付いていた藻がなぜか綺麗に無くなっていたので洗う手間がはぶけましたが、やっぱりあの変な貝のようなものがいっぱいいました。スネールという小さい貝です。
水槽が綺麗になるぶんにはいいのですが、オスメス関係ないそうで、2匹いれば大量発生するそう。
ホテイアオイを買って来た時に、よく洗い流してから水槽に入れるとよいそうです。ホテイアオイに卵を沢山産みつけていたので、ホテイアオイごと捨ててしまったら、こんなにさっぱりしました。
去年も大量に卵駆除をしました。スネールの卵は透明のゼリーのような塊りになっているので、メダカの卵とは区別がつきやすいです。