なかちゅうのお部屋 ~ キャリアコンサルタント&アンガーマネジメントとして~

キャリアカウンセリング。キャリコン試験の対策支援。アンガーマネジメント講座(研修会)の開催。CLUECARDの活用。

第15回キャリアコンサルタント試験についてのお知らせ(JCDAから)

2020-08-11 | キャリアコンサルタント試験
キャリアコンサルタント&アンガーマネジメントファシリテーターのなかちゅうです。

日頃はシニア層の相談業務をしています。
キャリアコンサルタント試験(JCDA、協議会)、キャリアコンサルティング技能士2級を受験する方の支援もしています。

また、アンガーマネジメント講座を開講したり、アンガーマネジメントに関する研修会(講演会)にお呼び頂いたりしています。

第15回キャリアコンサルタント試験の受験申請受付開始まで、1週間を切りましたね。

みなさん、受験対策の進み具合はいかがでしょうか?

 

 
本日(8/11)にJCDAより、第15回キャリアコンサルタント試験についてのお知らせが掲載されましたので、わたしなりにまとめたものを下記に記しておきます。
 
 
 

〇現時点においては、実施する予定で準備を進めている。

 

〇受験者は体調管理には十分にご留意の上、試験に臨んでいただくようお願いする。

 

〇試験会場の入口および施設内に、消毒用アルコール等を可能な限り設置し、手指の衛生を保つことができる環境整備をおこなう。

 

〇受験者には、マスクの着用、咳エチケットや手洗い・うがいの励行などできる限りの感染症予防を徹底をお願いする。

 

〇試験官、相談者役、試験運営スタッフについても、試験中は、本的にマスク着用とする。

 

〇学科・実技(論述)試験中においても、試験の実施に支障が生じない範囲で換気に努める。

 

〇学科・実技(論述)試験の配席に当たっては、受験者相互の間隔を十分に取るようにする。

 

〇実技(面接)試験では、ロールプレイを行う際、受験者と相談者役との間には、透明の間仕切り等を用意します。

 

〇共用する資材については、適宜必要に応じてアルコール消毒等を行うようにする。

 

 

 

【これからの試験対策として】

◇体調管理に十分に気を付ける

 

受験者および相談者役がマスク着用となるので、相談者役の声が聞こえづらいとか表情が読めないということが予想できます。

 ・もし相談者役の声が聞こえづらいことがあれば、その旨を相談者役に伝えるようにしましょう。

 ・受験者の声が相談者役に聞こえづらいことがあれば、信頼関係をもって面接を勧めることができない。

・受験者の声が面接官に聞こえないと採点できないので、練習時から3メートル先でも声が届くかを確認しておきましょう。

 

◇透明の間仕切り(アクリル板?)を挟んで面談をすることになるので、可能ならば慣れておきましょう。




 

キャリアコンサルタント試験対策(論述対策、面接対策ロールプレイング(当方がクライエント役)・フィードバックなどの個別指導を希望される方は、お声掛け下さい。

JCDAだけでなく、協議会の受験生の指導もできます。

 

8月から本格的に指導をさせて頂いています。


いままで奈良県・大阪府・京都府・滋賀県の受験生を対面で指導してきました。

この新型コロナウィルスが落ち着くまではZOOMによるオンライン指導と対面での指導とを併用させていただこうと思っています。


開催日時・料金・方法等(目安:3500円(90分))はご相談に応じます。

 

お問い合わせ・ご相談は

キャリアコンサルタント試験対策(第15回試験対策)

キャリアコンサルティング技能士2級対策(第24回試験対策)



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なかちゅう)
2020-08-11 19:22:34
相談者役の方の表情が読めないのが一番厳しいかなと思います。
返信する

コメントを投稿