人の感情って一筋縄にいかない
今日は人と話す機会が多かったです。じっくり話す機会もあったのですが、どの場面でも人の感情は簡単じゃないなと改めて感じました。人として嫌いじゃないけど、、、あの時のことを思い出すとやっぱり納得がいかないという言葉が心に残りました。そもそも人の好き嫌いって何が影響しているんでしょうか?自分にとってメリットがあるなしなのか、その人を尊敬できるのか、または下に見ることができる相手で自分の心を満たすことができるのでしょうか。。。なかなか難しいですね。私の前では嫌いと言っても、別の人の前では好きと言うこともあるのかもしれません。
一つ感じたのは好きは盲目にさせることがあると思いますが、嫌いというのも強い感情でなかなか心のエネルギーを使うんだなということです。また全てがそうだとは言えませんが、嫌いという感情は過去を見つめているものだと考えます。