飲酒の体内サーモスタットが欲しい
お酒の限界や適量って何歳になっても分からないものです。飲み屋さんで酔いつぶれているのは、若者だけではありません。大の大人も相変わらず酔いつぶれています。新型コロナウィルスの影響で店舗における飲酒が減り、そのような光景を目にする機会も減りました。しかしそれでも新型コロナウィルスが落ち着き始めて、店に人が流れると2年前と同様な光景を目にすることはあると思います。
なぜ人は飲み過ぎてしまうのでしょうか。星の王子様にものんだくれが登場します。飲んだくれていることが恥ずかしくて、お酒を飲んでしまうと記憶しています。ちょうど良い飲酒は体にも良いと聞きます。飲み過ぎてしまうのは、なぜなんでしょう。お酒が美味しいから、雰囲気が楽しいから、ストレス発散をするために等、理由は人それぞれなんだと思います。因みに私は飲酒中に飲めなくなるということは、基本的にありません。酔っぱらってもお酒を飲み続けることができます。それも朝まで飲むことを苦とはしません。しかし遅い時間まで飲んでいると当然のように翌日も身体内にアルコールが入った状態となります。二日酔いの経験はありませんが、お酒が分解されていない状態はあります。しかも厄介なことにお酒の味を明確に分かることはありません。ビールも発泡酒も違いが明確に分かりません。
例えば飲酒は22時や24時までと決めて、翌日に備える方法もあるかもしれません。または飲酒量を単純に減らすことも考えられます。何より酒の違いが分からないんだから、根本的に飲まなければ良いのかもしれません。一度お酒を飲んでしまうと判断力が鈍ってしまい、自分の許容量を超えて飲んでしまうのが問題です。なので、、、冒頭に着さしたような体内サーモスタットがあれば良いなと考えます。明日の幼児や現在の体調を考慮して飲酒の限界値が見えるかされたら、必要以上な飲み方をする必要がないのではないでしょうか。特になんとなく飲酒の席にいる人はご自身のお酒に対するサーモスタットをもつことで、自他ともにこの人は飲酒限界なんだなというのを可視化できれば、不必要なストレスを感じることなく飲酒を楽しむことができるのではないでしょうか。
そんなことを考えずに飲めるだけ飲みたいという方もいるだろうし、寧ろそんなコチャコチャ考えながら飲みたくない方もいるでしょう。しかし何となくお酒を飲んでいる方がたには、サーモスタットを示すことができれば、自身の生活にもプラスかなとも考えます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます