関東地方の梅雨入りを宣言した筈の気象庁も真っ青の青空が広がりました。
やはり気候がおかしくなっているんでしょうかね。。。
*********************
今日は在宅勤務で一日座り放しになりそうなので、朝イチでご近所のミニ散歩を楽しみました。
ほんの20分程度ですが、意識しながらご近所を一周しただけで沢山の見知らぬ花に出会えましたので、ちょっと得した気分です。
花の名前を調べるのに専らスマホアプリの「コノハナナニ?」を利用していますが、かなりの確度で花の名前が判るので重宝しております。
・・・とは言え、横文字の園芸種の名前は難し過ぎて覚えきれません(汗)。。。
今日調べた花の名前ですんなり覚えられそうなのは、和式のノウゼンカズラくらいでありましょうか。。。
道端のプランターで色とりどりに小さな花を咲かせるポーチュラカ
(ポーラチュカ)と覚え違いしそうな予感・・・。
小さな錨のようなめしべが特徴的です。
ピンク
イエロー
ホワイト
オレンジ
濃ピンク
霜降り!(笑)
八重もあり?!
こんなのも。。。
ブーゲンビリアかな?
小さなヒマワリ。こういう品種なんでしょうね。
シモツケは、皆さんのブログ記事でもよく見かけますね。
どうやらペンタスという花らしいです。
ペンタス、、、ペンタ、、ペンタゴン、なるほど納得。
コバノランタナ、、、かな?(確信持てません)
バーベナ・ピンクカフェ。取敢えずバーベナだけでも覚えましょう。
イソトマ(別名:ローレンティア)・・・こうなるともうお手上げです。
ノウゼンカズラ(凌霄花)。
漢字は書けませんが、これは何とか覚えられそうです。。。
(アメリカン・ショートヘアは覚えているかニャ?)
-モチロンです。(笑)
(今日も最後までご覧頂き有難うございました!)